MENU

2024年主要電子マネーのスペック比較!QUICKPay・ID・WAON・nanaco・楽天Edy・Suicaの特徴を分析!

キャッシュレス化が一気に進んできた昨今、様々な電子マネーが台頭してきて一体何を使えばいいのかわからないと悩んでいる方も多いと思います。

クレジットカードを持っている人は多いかと思いますが、財布からクレジットカードを支払いの度に出したり、サインや暗証番号を求められたり、煩わしく思う事も多いのではないでしょうか。

そんな時に助けてくれるのが、電子マネーです。クレジットカードが使えないお店でも電子マネーであれば使える事もあるため、行動範囲も広がる事でしょう。

そこで今回主な電子マネーについて、わかりやすくまとめました。

目次
広告

QUICKPayの特徴について

QUICKPay(クイックペイ)とは、JCBが提供する電子マネーの一種です。

QUICKPayに対応するクレジットカードとスマホを紐付ければ、お店の専用端末にかざすだけで一瞬でスムーズに支払いができます。現金のように重い通貨やかさばる紙幣を持ち歩く必要がないばかりか、クレジットカードをわざわざ財布から取り出す手間もなく、非常にスマートかつ素早い支払いができます。

また、お店の専用端末にかざすだけなので、クレジットカードと違って暗証番号や、カード番号を盗み取られる心配がない事も大きなメリット。

QUICKPay独自のポイントはありませんが、各クレジットカードのポイントはそのままの還元率で付与されます。

支払い方法は『ポストペイ(後払い式)』『プリペイド(前払い式)』『デビット(即時支払い式)』の3つに対応しています。

ポストペイ(後払い式)』とは、クレジットカードと紐づける事です。事前にチャージをする必要がなくスムーズに支払いができます。クレジットカードの利用分として、決められた支払日に指定の銀行口座より利用金額が引き落とされる、後払い方式です。クレジットカードと紐づいている事により、そのクレジットカードのポイントも貯められるというメリットも大きいです。

プリペイド(前払い式)』とは、プリペイドカードと紐付ける事で、事前にプリペイドカードを購入しておき連携します。事前に購入しておくため、使い過ぎ防止の効果があります。

デビット(即時支払い式)』とは、デビットカードと紐づける事です。決済時に連携した銀行口座から即時引き落としされるという支払方法です。

チャージ金額上限は、30万円です。

またApple Payにも対応している為、とても便利に使う事が出来ます。

広告

IDの特徴について

ID(アイディー)とは、ドコモが提供している電子マネーの一種です。

IDの名前の由来は、『Identity(存在証明)』と『ID(身分証明書)』からきていると言われています。

前述のQUICKPayと同様クレジットカードとスマホを紐付け、スマホをかざすだけで支払えるという点が同じです。

QUICKPayとIDとではそれぞれ使える店舗が異なるので、ご自身がよく利用するお店がどちらの電子マネーに対応しているかチェックしておくと良いでしょう。

IDの利用上限額は、IDの利用料金の引き落としに設定しているクレジットカードの利用限度額と同じです。

またQUICKPayと同じく、独自のポイントが貯まるシステムはありません。しかしこちらもQUICKPay同様、ポストペイ型(後払い式)でクレジットカードと紐づける事によりクレジットカードの方のポイントが貯まります。

また、QUICKPayとIDのどちらもApple Payに対応していますが、主な違いは紐付けできる提携のクレジットカードが違ったり、利用できる加盟店舗なども違うため、ご自身がよく利用する店舗はどちらと提携しているか確認しておくと良いでしょう。

WAONの特徴について

WAON(ワオン)とは、イオンが提供する電子マネーの一種です。

WAONは、専用端末にかざして支払いが完了すると「わおん♪」と鳴る事も大きな特徴です。

この「わおん(電子音)」については、長年に渡る決済音の使用実績などから認知が認められ、2017年9月29日付で電子マネーの決済音として日本で初めて商標の認定となったものです。

WAONは、事前にチャージ(入金)をする必要があります。主に、クレジットカードやイオン銀行の口座からのチャージ、お店のレジ、イオン銀行ATM、WAONチャージャーminiというイオンのお店に設置されているWAONチャージ用の端末を使用するなど、様々な方法があります。

支払後のWAON残高が設定金額未満になった時に自動でWAONにチャージされる『オートチャージ機能』もある為、毎回チャージが面倒な人は利用すると良いでしょう。

WAONの利用可能残高は5万円、1回のチャージ金額の上限は2万9000円です。

WAONには独自のポイントシステムがあり、還元率は0.5%です。例えばWAONで200円(税込)の支払いをすると、1WAONポイント(1円相当)が貯まります。

またイオンが提供している電子マネーという事もあり、イオングループの対象店舗にてWAONで支払うとポイントが2倍になったり、毎月10日は『ありが10デー』と称しWAONポイントが5倍貯まるといったお得なキャンペーンも数多くあります。

WAONポイントの有効期限は、1年間のポイント加算期間を含む最大2年間ですので失効しないよう注意しましょう。

WAONはGoogle Payに対応しており、アプリを起動していない状態でもレジでかざすだけで支払う事が出来てとても便利です。

nanacoの特徴について

nanaco(ナナコ)とは、セブン&アイホールディングスが提供する電子マネーの一種です。

セブン&アイグループのお店をはじめとして、全国に80万店舗以上のお店で利用する事ができ、利便性は抜群です。

セキュリティ強化により、2019年6月14日以降は1日20万円までの登録金額が上限となりました。

nanacoを利用するには、WAONと同じく事前にチャージ(入金)する必要があります。形式はカードとモバイルがあり、現金・クレジットカードなどからチャージする事が出来ます。

またWAON同様、支払後の残高が設定金額未満になると自動的にクレジットカードからチャージされる『オートチャージ』の機能がある為、安心して利用する事が可能です。オートチャージできる場所も、コンビニのセブンイレブンやスーパーのイトーヨーカドーやヨークマートなど、全国各地にあるため利用しやすいです。

チャージしておくとnanacoカード、もしくはスマホを店頭の専用端末にかざすだけで支払いが出来るため、簡単にお買い物ができます。

またnanacoは利用する度に『nanacoポイント』が貯まり、1ポイント=1円分として利用する事が出来ます。

Apple Payにも対応しているので、iPhoneやApple Watchに連携する事によって、より手軽にお会計ができます。

楽天Edyの特徴について

楽天Edyとは、楽天が提供する電子マネーの一種です。

一回のチャージ金額の上限は2万5千円で、最大で5万円までチャージする事が出来ます。全国100万カ所以上のコンビニ・レストラン・スーパーなどで利用する事が出来るので非常に利用しやすくなっています。

また楽天Edyを利用すると200円(税込)ごとに楽天ポイントが1ポイント貯まります。1ポイント=1円として利用できるので、ポイント還元率は0.5%となります。

キャンペーンも頻繁に開催している為、楽天Edyの恩恵を更に享受できるでしょう。特に、楽天関係のサービスを頻繁に利用する方にとっては、欠かす事のできない電子マネーです。

楽天EdyはGoogle Payに対応している為、簡単に安心して決済する事が出来ます。

広告

Suicaの特徴について

Suica(スイカ)とは、JR東日本が提供する電子マネーの一種です。

切符がわりとなり、駅の改札機の読み取り部分にかざすだけで改札が通れる便利なものです。切符を買う手間がなくなる事はもちろんの事、定期券も連携する事が出来るのでわざわざ定期券を取り出す煩わしさからも解放されるでしょう。

チャージ残高合計2万円が上限額です。

JRE POINT WEBサイトにSuicaを登録しておくと、モバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイント、カードタイプのSuicaの場合200円ごとにJRE POINTが1ポイントたまります。

JRE POINTは1ポイント=1円でSuicaにチャージ出来たり、対象駅ビルでの買い物に利用する事も出来ます。また、ルミネ商品券やSuicaのオリジナルキャラクターであるペンギングッズなどの商品に交換する事も可能です。

Apple PayにもGoogle Payにも対応している為、大変使い勝手の良い電子マネーとなっています。

広告

手軽に利用できる電子マネーのメリット・デメリット

電子マネーは現金を持つ必要がなく支払いに時間も短縮され大変便利である一方、スマホや電子マネーカードの盗難や紛失、また情報を不正に抜き取る『スキミング』による被害を受けるリスクが発生するなど一長一短です。

ご自身のよく利用する店舗がどの電子マネーに対応しているかなど確認し、便利に安全に、電子マネーを利用していきたいものですね。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次