Kyashが3Ⅾセキュア認証に対応
11月17日(火)、Kyash Card(以下、Kyash)が3Ⅾセキュア認証に対応しました。
これまで、Kyashは3Ⅾセキュア認証に対応していないことから、3Ⅾセキュア認証を必要とするQR決済に紐づけできない状態でした。そのため、今回の3Ⅾセキュア対応により、Kyashが利用できる選択肢が増えました。
また、Kyash社のプレスリリースによると、「Kyash Cardを発行しているユーザーであれば特別な設定をすることなく、本日より本人認証サービス(3Dセキュア)による決済ができるようになります。」とのことです。
Kyashの3Ⅾセキュア認証の設定方法
Kyashの3Ⅾセキュア認証は、下記の手順で完了します。
【Kyashの3Ⅾセキュア認証方法】
- Kyash Cardの情報を入力
- 認証方法を選択
- 認証コードを入力
- 認証完了
本記事では、紐づけするクレカに3Ⅾセキュア認証を必要とする6gramで実際にKyashの3Ⅾ認証をしてみます。
❶Kyash Card情報を入力
TOPページ中腹部「チャージ」→「チャージ方法」→「クレジットカード」→「クレジットカードを追加」を選択し、Kyashのカード情報(カード番号、有効期限、名義人、暗証番号)を全て入力します。
Kyashのカード番号の確認方法
※Kyashのカード番号は、TOP画面中央右の「情報(インフォメーションマーク)」をタップすると確認できます。また、カード番号や有効期限などの各情報の項目を長押しするだけで、情報をペーストできます。
❷認証方法を選択
Kyashの情報を入力後、3Ⅾセキュアの認証方法を下記より選択します。
【認証方法】
- SMS認証(電話番号)
- Push通知
- E-mail(メール)
❸認証コードを入力
届いた認証コードを入力し、認証ボタンをタップします。
認証コードが届かない場合は、下部の「認証コードを再送」を選択します。
❹認証完了
処理画面から、チャージ画面に戻り、Kyashのカードが登録されていれば、3Ⅾセキュア認証は完了です。
Kyash Card LiteとKyash Card Virtualは3Dセキュア未対応
Kyashには、
- Kyash Card(1%還元:バーチャル&物理カード)
- Kyash Card Lite(0.5%還元:バーチャル&物理カード)
- Kyash Card Virtual(0.5%還元:バーチャルのみ)
の3種類のカードがあります。
今回の3Ⅾセキュア認証に対応したのは、一番上の「Kyash Card(1%還元:バーチャル&物理カード)」のみで、「Kyash Card Lite」と「Kyash Card Virtual」は、3Ⅾセキュア認証には未対応なので注意してください。
3Ⅾセキュアに対応したKyashのメリット
Kyashが3Ⅾセキュア認証に対応したことで、他のキャッシュレス決済に関していくつかメリットがあります。
ここでは、Kyashと連携させたい下記のキャッシュレス決済についてメリットを交えながら紹介していきます。
Kyash→6gramとの連携が可能に
Kyashが3Ⅾセキュア認証に対応したことで、これまでできなかったKyash→6gramのチャージが可能となりました。
そもそも、6gramとはmixiが運営するプリペイド型のバーチャルカードです。
Visa LINEPayカード→6gram→SuicaへのチャージでVisa LINEPayカードの3%還元が有効であることから、注目を集めてます。
もともと、6gramに紐づけできるのは、3Ⅾセキュア認証に対応したカードのみです。
そのため、Kyashはこれまで6gramにチャージすることができなかったのですが、今回のKyashの3Ⅾセキュア認証によって、Kyash→6gramへの連携が可能となりました。
これにより、クレカ(1%還元の楽天カードなど)→Kyash(1%還元)→6gram(0%還元)により、2%還元~のポイント2重取りが可能となります。
6gramは招待制だけど…
【朗報】Kyashから6gramへのチャージは還元対象‼️
👉遂にKyashが3Dセキュアに対応
👉Kyashの3Dセキュア対応でクレカ(1%還元〜)→Kyash(1%還元)→6gramの連携が可能にKyashのチャージ分が獲得予定ポイントとして表示されました🤗
特に還元率が改悪になった楽天カードのヘビーユーザーには朗報かと pic.twitter.com/ATWiLCP8Hl
— キャッシュレスオタク@6gram招待お兄さん💳 (@cashlessotaku) November 17, 2020
6gramは招待制です
※DMもしくは上の投稿にリプくだされば、スグ招待します!
6gramをダウンロードした後、運営側に招待リクエストを送れば、誰でも利用できるようです。
実際に筆者も運営側に招待リクエストを送信したところ、翌日に参加URLが送られ、無事にインストールすることができました。6gramのアプリをダウンロード後、電話番号を入力するだけで、招待リクエストを送ることができます。
6gram公式から招待URLが来ない…
しかし、最近は公式から招待URLがこないという事例が頻発しているようです。
そのため、6gramへの招待をご希望の方は、キャッシュレスオタクまでDMをくれればすぐに招待いたします。
クレカ(1%~)→6gram→Kyash(1%)で2%還元
特におススメなのは、楽天カードによるモバイルSuica(PASMO)へのチャージです。
楽天ペイからモバイルSuicaへのチャージは還元率0.5%ですが(楽天カードからチャージした楽天キャッシュの場合は合計1%)、楽天カード(1%)→Kyash(1%還元)→6gram(0%還元)→モバイルSuicaというように、公式ルートよりもおトクです。
Kyash→6gramへの還元は確認済み
ちなみに、KyashはモバイルSuicaなどのプリペイドカードへのチャージは基本的に還元対象外となっています。
しかし、Kyash→6gramにチャージしたところ、Kyashのポイント獲得履歴に6gramへのチャージ分(1%)が還元されていました。
※6gramにチャージした場合、支払いやポイント履歴には、6gramの運営会社である「mixi」と表記されます。
PayPayのKyash利用制限額が引き上げが可能に
PayPayは、唯一3Ⅾセキュアに対応していないカードを紐づけることができるQR決済です。
ただし、3Ⅾセキュア未対応のカードは、月5,000円の利用額制限などがあり、3Ⅾセキュア対応のカードよりも不便な点がありました。
しかし、Kyashが3Ⅾセキュアに対応したことで、月の利用額上限を最大250,000円まで引き上げることが可能となりました。
特に、楽天カード(1%還元)とKyash(1%還元)の組み合わせにより、PayPayの還元率を2%に引き上げていたユーザーにとっては朗報といえるでしょう。
キャッシュレス事務局