MENU

『Kyash』の使い方や『Kyashポイント』の還元率や使い方は?『Kyash』の評判や送金など仕組みを解説!

みなさんはキャッシュレス決済は利用されていますか?

近年ではクレジットカードの他に、PayPayなどのQRコード決済やQUICPayなどのタッチ決済など様々な支払い方法が普及しています。

その中で今注目を集めている決済方法がKyashです。

この記事を通してKyashの使い方をマスターしましょう!

目次
広告

Kyashの使い方は?

みなさんは「Kyash」という決済サービスをご存知でしょうか?

Kyashとは数あるキャッシュレス決済サービスの1つで、株式会社Kyashが提供しているアプリ上でバーチャルカードを発行し、買い物することが可能です。

またKyashで発行できるカードの種類は3種類あります。

  1. アプリ上で発行されオンライン決済やQUICPayを通して利用できる「Kyash Card Virtual」
  2. オンラインの他に実店舗などでも利用可能な「Kyash Card」
  3. 本人確認不要で発行できる「Kyash Card Lite」

とニーズに合わせて使い分けすることができます。

発行される各種カードはVISAプリペイドカードで銀行口座やクレジットカード、セブンイレブンのATMなどから事前に入金することで利用することができます。

次にアカウントについては2種類あります。

  1. 本人確認を済ませた方の「Kyashマネーアカウント」
  2. 本人確認なしの「Kyashバリューアカウント」

「バリューアカウント」では決済や送金が可能ですが、「マネーアカウント」では、それらに加え出金をすることも可能です。

また、Kyash内での残高は「Kyashマネー」と「Kyashバリュー」があり、「マネーアカウント」の方は本人確認を済ませた方で、その方のみ出金サービス(Kyashマネー)の利用が可能です。

ただしバリューアカウントの方はいずれの場合でもKyashバリューとして反映されます。

これら2つの残高の違いは入金方法で変わり、

  1. 銀行口座からの入金やセブン銀行ATMからの入金の場合は「Kyashマネー」
  2. クレジットカードからの入金や後述するKyashポイントによる残高は「Kyashバリュー」

として反映されます。

「Kyashバリュー」として反映された残高は、マネーアカウントを利用されている方でも出金することができませんので注意してください!

広告

Kyashの還元率はどう?

Kyashには「Kyashリワード」と呼ばれるポイントサービスがあります。

このサービスは今年の2月よりスタートした新しいサービスで、1ポイント=1円として利用することができ、前章で説明したアカウントやポイントなど各種サービスの違いにより還元率が変わります。

まずバリューアカウントを利用されている方はカードの種類や入金方法に関わらず、還元率は0.2%で月間最大100ポイント還元されます。

  • 次にマネーアカウントを利用されている方のうち、リアルカードである『Kyash Card』を利用されている方の場合、残高がKyashマネーとして反映されていると1.0%(月間最大1200ポイント)、Kyashバリューとして反映されていると0.2%(月間最大100ポイント)として還元されます
  • それ以外の「Kyash Card Lite」や「Kyash Card Virtual」を利用されている方は、残高がKyashマネーの場合0.5%(月間最大600ポイント)、Kyashバリューの場合は0.2%(月間最大100ポイント)が還元率になります。

また「Kyash自体」のポイント以外にも入金する際にクレジットカードでの入金を利用すればカード会社ごとのポイントが貯まる場合もあります。

クレジットカードからの入金では、Kyashポイント自体は0.2%しかつきませんが、クレジットカードの還元率が1.0%であれば合計1.2%の還元になるので「Kyashマネー」として反映するよりお得に還元されるのです。

みなさんもぜひ、自分に合ったポイントの貯め方を見つけてみましょう!

最後に1つ注意する点として、「Suicaへのチャージ」や「税金の支払い」など支払うものによって『ポイントが貯まらないもの』がありますので気をつけてください。

Kyashポイントは何に使える?

さてKyashポイントを貯め方はわかったけど、実際に何に使えるのかわからないと感じた方もいるのではないでしょうか?

この章では貯めたKyashポイントは何に利用できるのかについて触れていきます。

と言ってもKyashポイントの使い道はシンプルでそれはKyash残高へのチャージです。前章で説明した通り、「1ポイント=1円」として利用することができます。

Kyashポイントは自動でチャージされるわけではなく、アプリの画面上から申請をしなくてはいけません。

まずメイン画面である、ウォレット画面から残高の下に表示されているポイントをタップします。するとポイントの詳細ページに飛ぶのでそこからチャージしたいポイント数を入力して残高に反映させます。この際チャージされたポイントはKyashバリューとして反映されるので注意してください。

またポイントの有効期限はカードの最終取引日から「180日」で、この間に利用がないと失効してしまいますので、定期的にポイント残高をチェックするようにしましょう。

Kyashの使用方法や設定方法を解説!

早速、Kyashを使ってみたいと思った方もいるかと思います!

そんな方のためにこの章ではKyashの使い方・設定などを解説していきます。

ここではiPhoneでの使用を前提に話を進めます。

  1. まずはお使いのiPhoneにKyashのアプリをダウンロードしてください。
  2. 次にアプリを開いて、「Kyashを始める」というボタンをクリックします。
  3. そうすると「Appleで続ける」「メールアドレスで続ける」「facebookで続ける」という画面が出るのでApple IDで登録される方は1つ目、自身のメールアドレスで登録される方は2つ目、facebookのアカウントを利用される方は3つ目を選択してください。
  4. ここでは一番一般的なメールアドレスでの設定で話を進めます。
  5. 「メールアドレスで続ける」をタップすると、会員登録画面に進みます。
  6. ここでは「氏名」「メールアドレス」「パスワード」の非公開項目と公開項目である「ユーザー名」を入力します。
  7. 入力後次へをタップし、生まれ年を選択します。最後に電話番号を入力後SMS認証を完了し、バーチャルカードを発行しましょう。

初期設定はここで終わりです。

次の画面では入金方法選択を求められます。

スキップすることもできますが、ここで「イマすぐ入金」「クレジットカードを登録」「銀行口座を登録」の3つから入金することも可能です

この際「クレジットカードを登録」を選択するとメールアドレス認証が、「銀行口座を登録」の方は本人確認が必要になります。入金をスキップされた方も本人確認を済ませればKyashマネーアカウントとして利用できるので本人確認は済ませた方がお得です。

本人確認はスマホで完結できます。

方法は2つで「マイナンバーカード」を読み込んで確認する方法と「運転免許証」「マイナンバーカード」「パスポート」「在留カード」「運転経歴証明書」のいずれかを写真撮影し申請する方法がありますので早めに済ませておきましょう。

ここまで済ませたら利用可能です。

  • メイン画面で残高表示の奥に「Kyashのバーチャルカード」が表示されているのでそこをタップするとカード番号などオンライン決済で必要な情報が表示されます。
  • また出金・入金ボタンの下の「Apple Payを設定」からApple Payに登録しておけば「リアルカード」を発行しなくともコンビニなどクイックペイが使えるお店で利用することができます。

Kyashから銀行口座への送金は?

Kyashでは本人確認を済ませた「Kyashマネーアカウント」の方限定で友人への送金や銀行口座への出金が可能です。

まずは友人への送金方法を説明します。

KyashではIDやユーザー名の検索などを、利用してKyashを利用している友人や知り合いを登録することができ、彼らに送金したり送金請求したりすることができます。

  1. 方法としてはまずアプリを開き、
  2. 右下にある「送金・請求」をタップします。
  3. 次に送金する友人や知り合いを選び、「送金」を選択します。
  4. 「¥0」と書いてあるところをタップすると金額を設定できるので残高の範囲内で送金する額を入力してください。この画面ではメッセージや写真を添付することも可能ですので必要に応じて利用しましょう。
  5. 金額を入力したら下にある「確認画面へ」を押します。
  6. 最後に金額に間違いがないか確認したら画面下の「スライドで送金」というところを下から上にスライドすることで送金完了です。

次に銀行口座への出金方法を確認していきましょう。

  1. まずメイン画面で画面中央の「出金」をタップします。
  2. 銀行口座の登録が済んでいない方は登録する必要があるのでご自身の口座を登録してください。
  3. 銀行口座の登録が済んでいる方は送金と同じ要領で出金額を入力し「確認画面へ」をタップします。
  4. 出金額に間違いがなければ「出金する」を押すことで出金完了です。

※なお、セブン銀行ATMを利用した方法もありますが、いずれの方法でも出金手数料が220円/回発生しますのでご注意ください。

Kyashの口コミや評判は?

【ご参考情報】

Kyashは2022年3月に、投資家から49億円の調達も発表しています。エクイティ調達でより成長戦略にお金が使用され、サービス内容がより充実してくるかもしれません。

株式会社Kyashは、シリーズDラウンドにおいて49億円の資金調達を実施 

引用:Kyash 公式ホームページ(プレリリース)

広告

Kyashで不正利用対策は大丈夫?問題にあった場合はどうする?

キャッシュレス決済を利用される方が一番心配に思うことは不正利用ではないでしょうか?

「クレジットカードのスキミング」や「決済サービスへのハッキング」など心配される方も多いと思います。それではKyashで不正利用が発覚した場合はどうすれば良いのでしょう?

実はしっかりとした補償制度があります。

補償制度を利用することで株式会社Kyashが損害分を補填してくれますが、利用には条件があるのでその条件を確認していきましょう。

  • まず、不正利用を確認したらカードロックを行なってください。

カードロックはメイン画面で画面上、残高表示の奥にあるカードのアイコンの右上に“i”と書かれたインフォメーションマークがあるのでそこをタップするとカードロックを選択できるのでロックしてください。

  • その後、警察に被害届を提出します。
  • 最後に不正発覚から30日以内に株式会社Kyashに不正補償の申請を行います。

ここで注意していただきたいのは補償対象になるのは申請日より90日以内の不正に限りますので、日頃より利用状況を確認するようにしましょう。

不正補償の申請はアプリやホームページから行えます。

アプリから行う場合はアプリを開き、アカウントを選択、お問合せから申請することが可能です。

広告

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Kyashならクレジットカードは敷居が高いけどカード決済したい、QRコード決済は画面を出すのが面倒といった方にも簡単に作れ、すぐに利用可能な決済サービスだとお分かりいただけたと思います。

還元率も最大1%あり、クレジットカードからの入金を利用すればそれ以上の還元率も実現可能です。

これからキャッシュレス決済を使ってみたいという方はぜひKyashを使ってみてはいかがでしょうか?

ぜひチャレンジしてみて下さい。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次