25%還元?!マイナポイントとは
マイナポイントとは、政府主催のキャッシュレス決済事業の1つです。
マイナポイントを予約し、9月から特定のキャッシュレス決済を利用で最大25%還元されます。
還元上限は5,000円ですので、2万円までの支払いでマイナポイントの特典を受けることができます。
対象のキャッシュレス決済のチャージもしくは決済が還元対象です。
すでにマイナポイントの申し込みは始まっており、7月からキャッシュレス決済への連携手続きが開始されます。
マイナポイントといっても、マイナポイントというポイントではなく、紐づけたキャッシュレス決済のポイントとして受け取ります(他、自治体が発行するポイントとの交換もあり)。
例えば、楽天ペイをマイナポイントと連携させ2万円まで利用すると、最大5,000円分の楽天ポイントが還元されます。
マイナポイントへの予約方法
マイナポイントの特典を受けとるには、マイナンバーカードの発行を除くと、マイナポイントへの「予約」と「キャッシュレス決済の紐付け」の2つが必要です。
最初のマイナポイントの予約は、専用アプリからマイキーIDというマイナポイント事業に必要なIDを発行し、アプリにログインします。
マイナポイントの予約方法
マイナポイントを予約するためには、以下の4つが必要です。
❶マイナポイントアプリ
❷マイナンバーカード
❸マイナンバーカードの暗証番号4桁
❹Felica対応のスマホ、もしくはPC接続のICリーダー
※❹が無い場合は、市役所で専用端末を利用することが必要です。
マイナポイントアプリをダウンロード
まずは、マイナポイントアプリをダウンロードして下さい。
【iOS版はこちら】
【Android版はこちら】
マイキーIDの発行
次に、マイキーIDを発行します。
マイキーIDとは、マイナンバーカードをマイナポイントアプリで読み取ることで発行されるIDです。
マイナポイントアプリのログインに必要となります。
画面の指示通り、マイキーIDの発行を選択します。
マイナンバーカードの読み取り
スマホもしくはPCでマイナンバーカードを読み取ります。
スマホはFelica対応の端末のみ対応可能です。
PCの場合は、別付けのICリーダーが必要です。
この際にマイナンバーカード発行時に登録した、暗証番号4ケタの入力が必要です。
マイナンバーカード受取時に設定した、数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書暗証番号)
※パスワードの入力を3回連続して間違えてると、不正防止のためロックがかかりしまうので注意して下さい。
また、ロック解除は市区町村の窓口でパスワードの再設定を行う必要が出てしまいます。
対応端末が無い場合は市役所の手続きスポットへ
上記の両方とも無い場合は、代わりに市役所のマイナポイント手続きスポットにて手続き可能です。
マイナポイント事業のHPから手続きスポットを検索できます。
【マイナポイント手続きスポットの検索サイトはこちら】
例えば、東京都の場合は、千代田区、中央区、港区などの市町村窓口で対応しているようです。
一方、「7月から対応開始」や「対応開始時期未定」などの市役所もあるので、注意してください。
マイキーIDでログイン
発行されたマイキーIDで、マイナポイントアプリにログインします。
ログインが成功すれば、マイナポイント予約の初期ステップは完了です。
7月以降から、マイナポイント事業に参画しているキャッシュレス決済への紐付け登録が完了すれば、一通りの手続きが完了します。そのため、マイキーIDの発行とマイナポイントアプリにログインしただけでは、まだ手続きは全て完了していないので注意してください。
※マイナポイントアプリへのログイン完了画面
アプリへのログイン後、マイキーIDのパスワードや登録メールアドレスなどは、左上のメニュー欄から適時変更することができます。
マイナポイント特典の受け取り方法
マイナポイントの予約完了後、マイナポイントを受け取るためのキャッシュレス決済を登録する必要があります。
すでに複数のキャッシュレス決済がマイナポイントへの参画を発表しています。
参画したキャッシュレス決済は、7月からマイナポイントへの連携が可能です。
連携方法については各キャッシュレス決済のHPなどを参照してください。
【対象のキャッシュレス決済の一覧はこちら】
キャッシュレス事務局