2020年2月1日(月)に、三井住友カード株式会社は、カード券面からカード番号・有効期限・セキュリティコードなどの表記をなくした、ナンバーレスカードの発行を開始しました。
このナンバーレスの三井住友カードのメリットとして、
- ナンバーレスで安全なセキュリティ
- 年会費は永年無料
- コンビニとマクドナルド利用時に常時5%還元
があります。
注目すべきは、「永年年会費無料」かつ「コンビニとマック利用時に常時5%還元」という点です。
結論を先に書きますが、年会費無料で、コンビニとマックで5%還元なのは、コスパが良すぎるので、三井住友カード(NL)は発行すべきでしょう。
今回は、そんな魅力的な三井住友カード(ナンバーレス)について、
- メリットやデメリット
- 実際にかかった審査期間
- おススメのポイントサイト
について解説していきます。
年会費無料で最大5%還元!日々のコンビニなどでの買い物で!還元率にこだわる方におすすめ!三井住友カード(ナンバーレス)発行はこちらから!
三井住友カード(ナンバーレス)とは
名称 | 三井住友カード(ナンバーレス/NL) |
---|---|
発行ブランド | Visa/Mastercard |
入会対象者 | 満18歳以上(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 ※家族カードも同様(人数制限なし) |
還元率 | 0.5%還元 |
付帯保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ポイント |
|
三井住友カード(ナンバーレス)とは、カード券面からカード情報表記がない、ナンバーレスのカードです。
つまり、カードにカード番号やセキュリティコードなどが全く印字されていません。そのため、カード情報を盗み見される心配はなく、安心・安全に利用できます。
また、ネットショッピングの場合は、カードを手元に用意する必要もなく、カード情報は 「Vpass 」アプリから確認できます。「Vpass」アプリでは、カードの利用履歴や、利用可能額が確認可能です。
※iOS版のダウンロードはこちら
※Android版のダウンロードはこちら
さらにポイントサービスとして、通常の0.5%還元に加え、コンビニやマクドナルドなどの身近な店舗では、還元率が最大5%に上がります。
この投稿をInstagramで見る
三井住友カード(ナンバーレス)のポイント
三井住友カード(ナンバーレス)の利用で貯まるのは、「Vポイント」です。
「Vポイント」は、1ポイント=1円分として、「Vpass」アプリ内のECサービスや、Vポイントを管理する「Vポイント」アプリを経由し、ApplePayやGooglePayにてiD決済が利用可能です。
三井住友カード(ナンバーレス)のメリット
三井住友カード(ナンバーレス)のメリットは、以下の3つです。
- ナンバーレスで安全なセキュリティ
- 永年年会費無料
- コンビニとマック利用時に常時5%還元
ナンバーレスで安全なセキュリティ
三井住友カード(ナンバーレス)には、名前の通り、カード番号や3ケタのセキュリティコードは記載されていません。
そのため、紛失時に他人に悪用される可能性や、カード情報を盗み見されるスキミングのリスクが極めて低くなっており、安全なセキュリティ性を持ちます。
カード情報は全て「Vpass」アプリで確認可能です。「Vpass」アプリ内のカード情報は、コピペ可能なため、カード情報の入力が非常に簡単です。
永年年会費無料
三井住友カード(ナンバーレス)の年会費は、永年無料です。
同じデザインの三井住友カード(通常カード)は、1,375円(税込)の年会費がかかりますが、三井住友カード(ナンバーレス)は、年会費がかかりません。
コンビニとマック利用時に常時5%還元
三井住友カード(ナンバーレス)の3つ目の特徴は、特定の対象店舗利用時に最大5%還元になることです。
特定の対象店舗は、
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- マクドナルド
の4店舗です。
上記店舗での三井住友カード(ナンバーレス)利用で、還元率が+2.0され、2.5%還元になります。
さらに、上記店舗で「Visaのタッチ決済」か「MasterCardコンタクトレス」を使うと、合計5%還元になります。
そのため、コンビニもしくはマクドナルドを利用する時は、三井住友カード(ナンバーレス)で「Visaのタッチ決済」や「MasterCardのコンタクトレス」を使った方がよいでしょう。
対象店舗 | 条件 | 追加還元率 | 合計還元率 |
・セブンイレブン
・ローソン ・ファミリーマート ・マクドナルド |
左記の対象店舗で通常のクレカ決済 | +2.0%還元 | 最大5.0%還元 (通常還元率0.5%+最大4.5%) |
左記の対象店舗でいずれかの決済方法を利用
・Visaのタッチ決済 ・MasterCardコンタクトレス |
+2.5%還元 |

還元率を2倍に選択できる店舗は以下です。
カテゴリー | 店舗 |
コンビニ | ・デイリーヤマザキ ・セイコーマート ・アズナス ・ポプラ |
カフェ・ファストフード | ・スターバックス ・すき家 ・ドトール ・モスバーガー ・プロント ・ファーストキッチン ・モリバコーヒー |
ドラッグストア | ・マツモトキヨシ ・ココカラファイン ・クリエイト ・トモズ ・クスリのアオキ ・杏林堂薬局 ・ヤックスドラッグ ・大賀薬局 ・mac |
スーパー | ・ライフ ・西友 ・ヤオコー ・イズミヤ ・阪急オアシス ・アピタ ・平和堂 ・コープこうべ ・マルハチ ・イズミ ・ハローズ ・オークワ ・ピワゴ ・ワイズマート ・相鉄ローゼン ・スーパーアークス |
【5選:マクドナルドでおすすめのお得クレカはどれ?】
三井住友カード(ナンバーレス)デメリット
三井住友カード(ナンバーレス)のデメリットは、以下の2つです。
- 基本還元率(0.5%還元)が低い
- Visaのタッチ決済など非接触決済の認知度が低く使いづらい
基本還元率(0.5%還元)が低い
三井住友カード(ナンバーレス)のデメリットは、基本還元率が0.5%(200円=1ポイント)という点です。
同じく年会費無料の楽天カード(1%還元)やリクルートカード(1.2%還元)に比べ、基本還元率だけを見ると、少し見劣りしてしまいます。
あくまで、三井住友カード(ナンバーレス)は、大手コンビニ3社やマクドナルドの決済で利用すべきクレカといえます。
Visaのタッチ決済などの認知度が低く使いづらい
三井住友カード(ナンバーレス)のメリットとととして、コンビニやマクドナルドでの非接触決済「Visaのタッチ決済」や「MasterCardコンタクトレス」の利用で、還元率が最大5%になることを挙げました。
しかし、「Visaのタッチ決済」や「MasterCardコンタクトレス」といった非接触決済は、まだ日本では知名度が高くないため、会計がスムーズにいかない可能性があります。
実際に、筆者もローソンで「Visaのタッチ決済」を使おうとした時に、店員さんが「Visaのタッチ決済」を知らず戸惑ったということが何回かありました。
ただ、VisaもMasterCardも電車広告やCMを打ち出すことで認知度UPにつなげたり、直近ではセブンイレブンが「Visaのタッチ決済」を導入するなど、知名度と加盟店が広がりを見せています。
コロナの影響でクレカの非接触決済も注目されており、三井住友カード(ナンバーレス)の普及で利用者が増えると、知名度や利用回数も増えるため、今後は使い勝手も良くなるかもしれません。
【レポ:Visaのタッチ決済を使ってみた⇩】
三井住友カード(NL/ナンバーレス)におススメの発行サイト
9,300 円 | ワラウ |
8,000 円 | ライフメディア |
8,000 円 | ポイントタウン |
8,000 円 | ちょびリッチ |
8,000 円 | ポイントインカム |
8,000 円 | Gポイント |
7,000 円 | モッピー |
7,000 円 | GetMoney! |
7,000 円 | げん玉 |
5,000 円 | ECナビ |
三井住友カード(NL/ナンバーレス)におススメの発行サイトは、ワラウです。
ワラウ経由で発行すると、9,000円分のポイントがもらえます。
しかし、開催中のVポイントの「20%増量キャンペーン」を活用すると(上部画像)、「Gポイント」で三井住友カード(NL/ナンバーレス)を発行した後に、「Gポイント→Vポイント」に交換すると、8,000円分が9,600円分(20%増量)となるため、実質ワラウで発行するよりもおトクです。
そのため、よりオトクな発行をしたい場合は、Gポイントで発行することをおススメします。
三井住友カード(NL/ナンバーレス)の審査期間
三井住友カード(NL/ナンバーレス)の審査期間はわずか1日でした。
申込日の翌日に審査結果のメールが届き、かなり審査期間が短かったです。
また、申込から約1週間で手元に物理カードが届きました。
実際に筆者が発行スケジュールは、下記のようになりました。
申込状況 | 日付 | 申込日から |
申込 | 2021年2月3日(水) | 0日 |
審査結果メール受信 | 2021年2月4日(木) | 1日 |
物理カード発送連絡 | 2021年2月9日(火) | 6日 |
物理カード受け取り | 2021年2月10日(水) | 7日 |
三井住友カード(ナンバーレス)の評判
三井住友カード(ナンバーレス)の発表に対し、Twitterではポジティブな評価が多くみられました。
三井住友カード(NL)発行開始
・カード情報(カード番号・有効期限など)非表示のナンバーレスカード
・通常0.5% コンビニ・マクドナルドで最大5%
・海外旅行傷害保険最高2,000万円
・Visaタッチ決済・Mastercardコンタクトレス対応このスペックで年会費永年無料はおいしいhttps://t.co/x3O48ImY3t pic.twitter.com/AfhThOYBES
— クレマイ@キャッシュレス研究部 (@cremeicom) February 1, 2021
三井住友カード
Vポイントをプリペイド残高に移行したら20%増量あれ、これ…上限なし?青天井っぽいぞ!
Gポイント経由すればTポイントとか、ポイントサイトで貯めたポイントも全部流し込めそうだぞ…https://t.co/VXBo6JKyMK pic.twitter.com/2luK38gOEE— ペイの実 (@paynomi) February 1, 2021
三井住友カード(ナンバーレス)の切り替え発行
三井住友カード(NL/ナンバーレス)を発行する上で、カードの切り替えを検討されている方もいるかと思います。
実際に、筆者も三井住友カード(一般カード)を保有しており、切り替えを考えました。しかし、切り替えずとも実質年会費が無料なことから、切り替えはせず、新たに三井住友カード(NL/ナンバーレス)を発行しました。
ちなみに、切り替え発行をしたい方は、下記URLより切り替え発行が可能です。三井住友カードの管理アプリ「Vpass」からでも切り替え発行可能です。
※切り替え発行はこちら
三井住友カード(ナンバーレス)が対応する非接触式決済
三井住友カード(ナンバーレス)は、ブランドによって別々のコンタクトレス決済に対応しています。
ブランド | 非接触決済 |
VISA | Visaのタッチ決済 |
MasterCard | MasterCardコンタクトレス |
Visaのタッチ決済とは
「Visaのタッチ決済」とは、1万円以下の決済で利用可能な、VISAブランドのカードの非接触式決済です。
Suicaのように、クレカを決済端末にタッチするだけで決済が完了します。
Visaのタッチ決済のメリットは、
- 暗証番号入力が不要
- サインレス
の2つがあります。
【Visaのタッチ決済の使い方】
- レジで「Visaで」or「タッチで」と伝える
- カードを決済端末にかざす
- 決済端末のランプが発光し、レジ側の確認が取れれば完了
【Visaのタッチ決済の加盟店】
Visaのタッチ決済の加盟店は、全世界に存在します。
日本では、
- ローソン
- セブン
- マクドナルド
などで利用可能です。
ファミリーマートはVisaのタッチ決済は未対応です。
※Visaのタッチ決済の詳細はこちら
【解説:Visaのタッチ決済とは?】
MasterCardコンタクトレスとは
MasterCardコンタクトレスとは、MasterCardブランドのカードの非接触式決済です。
「Visaのタッチ決済」と同様に、
- 暗証番号入力が不要
- サインレス
の2つのメリットがあります。
【Visaのタッチ決済の使い方】
- レジで「MasterCardで」or「MasterCardコンタクトレスで」と伝える
- カードを決済端末にかざす
- 決済端末のランプが発光し、レジ側の確認が取れれば完了
【MasterCardコンタクトレスの使い方】
日本では、
- ローソン
- セブン
- マクドナルド
などで利用可能です。
ファミリーマートはMasterCardコンタクトレスは未対応です。
※MasterCardコンタクトレスの詳細はこちら
【比較】同じナンバーレスのセゾンパールアメックスカード(デジタル版)
三井住友カード(ナンバーレス) | セゾンパールアメックスカード(デジタル版) | |
年会費 | 永年無料 | 実質無料(年1円以上の利用で翌年無料) |
還元率 | 0.5% ※大手コンビニ3社とマックは最大5%還元 |
0.5% ※QUICPay利用で3%還元 |
ブランド | VISA/MasterCard | AMEX |
付与ポイント | Vポイント | 永久不滅ポイント |
電子マネー | iD | QUICPay |
物理カード | 〇 | 〇 |
三井住友カード(ナンバーレス)と同様に、完全ナンバーレスを掲げる「セゾンパールアメックスカード(デジタル版)」があります。
セゾンパール・アメリカン・エクスプレスカードは、番号が無い「ナンバーレス」なデザインが注目を集めており、また従来のクレカと同様の通常版と、スマホのアプリで利用管理をするデジタル版の2種類があります。
また、QUICPayが利用での基本還元率が3%のため、Visa LINEPayカードの3%還元が終了した後に活躍することが期待できます。
三井住友カード(ナンバーレス)は、大手コンビニ3社とマクドナルド利用時に、還元率が最大5%になるので、コンビニやマックは三井住友カード(ナンバーレス)を利用した方がよいです。
一方、それ以外のオフライン店舗で、QUICPayが使える場合は、セゾンパールアメックスカード(デジタル版)を使った方が還元率が高い(3%還元)といえます。
【セゾンパールアメックスカード(デジタル版)の詳細はこちら⇩】
【レポ:完全ナンバーレスカードを発行してみた】
三井住友カード(ナンバーレス)は発行すべき
最後に、三井住友カード(ナンバーレス)は発行すべきだと考えます。
なぜなら、
- 年会費無料で
- コンビニやマクドナルドの利用で5%還元
になるというスペックは、非常にコスパが良いからです。
2021年4月末にVisa LINEPayカードの3%還元が終了してしまうため、コンビニやマック限定ですが、その代わりとして三井住友カード(ナンバーレス)を使うことを強くおススメします。
【20%還元】最大11,000円がもらえるキャンペーン
三井住友カード(ナンバーレス)を含む、対象の三井住友カードの発行を対象とした新規入会キャンペーンが開催中です。
最大11,000円分がもらえます。
■キャンペーン概要
≪キャンペーン名称≫
最大11,000円相当プレゼントキャンペーン
≪申込期間≫
2021年2月1日(月)~2021年4月30日(金)
≪特典≫
特典①お買物利用金額の20%(最大10,000円相当のVポイント)
特典②Vポイントギフト1,000円分
≪対象条件≫
特典①期間中に新規入会&カード入会月の2ヵ月後末までに買物利用
特典②期間中に新規入会
≪対象カード≫
特典①:
・三井住友カード(NL)
・三井住友カード
・三井住友カード デビュープラス
・三井住友カード プライムゴールド
・三井住友カード ゴールド
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カード RevoStyle
・三井住友カード VISA(SMBC)
・三井住友カードプライムゴールド VISA(SMBC)
・三井住友カードゴールド VISA(SMBC)
※キャンペーン詳細はこちら
「キャッシュレス・スペース」を運営中する『キャッシュレスオタク』。
スマホ決済だけで生活、スマホ決済やクレカのキャンペーン情報をまとめてます。
たまにキャンペーンの図解もします。フィンテック企業やキャッシュレス関係のガジェットも好き。
現金触るのは病院とコインランドリーだけ。
コメント
この記事へのコメントはありません。