トヨタウォレットの概要
トヨタウォレットとは
トヨタウォレット(TOYOTA Wallet)とは、トヨタのグループ会社であるトヨタファイナンスが提供するキャッシュレス決済アプリです。
11月19日(火)のサービス開始時点では、iOS版のみリリースされました。Android版のリリースは来春を予定しているようです。
【トヨタウォレットのダウンロードはこちら】
(4月7日追記)
遂にトヨタウォレットのAndroid版がリリースされました。
【トヨタウォレットのAndroid版に関する記事はこちら】
[blogcard url=”https://cashlessnator.com/?p=2392″]トヨタウォレットの特徴
タッチ式決済・QR決済の両方に対応
トヨタウォレットはタッチ式決済とQR決済の両方が利用できます。
タッチ式決済としては、「iD」もしくは「Mastercard コンタクトレス」が利用できます。
QR決済は、「銀行Pay」と連携しています。
プリペイド・クレジット・デビット全ての決済手法に対応
トヨタウォレットは、プリペイド・クレジット・デビット全ての決済方法が利用できます。
プリペイド・クレジット・デビット全てを包括したキャッシュレス決済は、現在トヨタウォレットのみです。
還元率は今のところゼロ
現段階では、トヨタウォレットの還元率はゼロです。
しかし、iDが使えたり、他の決済アプリのチャージ方法として利用されるなど、様々な使い方をされています。
【トヨタウォレットの登録方法はこちら】
[blogcard url=”https://cashlessnator.com/?p=1582″]トヨタウォレットの決済機能
トヨタウォレットの決済方法は3種類
トヨタウォレットの決済方法は以下の3つです。
プリペイド型
プリペイド型の場合は、「iD」もしくは「Mastercard コンタクトレス」が利用できます。
そのため、タッチ式決済ができるiPhoneもしくはAndroid端末のみ、この機能を利用することができます。
「iD」/「Mastercard コンタクトレス」はプリペイド型のため、事前にスマホにチャージしておく必要があります。
チャージ方法は、クレジットカードが銀行口座を連携し、チャージ手続きをするだけです。
クレジット型
クレジット型の場合は、「TOYOTA TS CUBIC 」に新規入会する必要があります。すでに「TOYOTA TS CUBIC 」のアカウントをお持ちの方は、トヨタウォレットに切り替えるだけで十分です。
「TOYOTA TS CUBIC 」の新規登録は、全国のトヨタ販売店もしくはアプリ内から可能です。
デビット型
デビット型の場合は、「銀行Pay」を利用します。銀行Payを利用した場合、決済後に銀行Payに紐付けしてある銀行口座から即時引き落としされます。
キャッシュレス決済によるお金の使いすぎに不安を感じる方は、デビット型の利用をオススメします。
トヨタウォレットの加盟店
トヨタウォレットはプリペイド・クレジット・デビットの利用する決済手法によって利用できる店舗が異なります。
決済手法 | 利用できる加盟店 |
①プリペイド型 | 「iD」「Mastercard コンタクトレス(国内版/ECサイトのみ)」の加盟店 |
②クレジット型 | トヨタ販売店 |
③デビット型 | 銀行Pay加盟店 |
「iD」の加盟店
「iD」は全国のコンビニや飲食店など、iDのステッカーがある店舗ならどこでも使えます。
iDの加盟店は全国に100店舗近くあると言われています。
Mastercardコンタクトレス決済の加盟店
Mastercardのコンタクトレス決済は上記の店舗で利用できます。
普段の生活で利用できる店舗としては、マクドナルドやコンビニのローソンがあります。
Mastercardコンタクトレス決済を利用する時は、レジにて「Mastercardで」と伝え、決済端末にスマホをかざすことで決済が完了します。
銀行Payの加盟店
銀行Payの加盟店は他のキャッシュレス決済のようにたくさんあるわけではありません。
現在は以下の銀行の口座と連携することができる段階で、提携先の銀行が手掛けるスマホ決済に利用できます。
今後、町の店舗や商業施設で利用できる店舗が増える見込みです。
【銀行Pay連携銀行】
・ゆうちょ銀行
・横浜銀行
・福岡銀行
・熊本銀行
・親和銀行
・沖縄銀行
・北海道銀行
・北陸銀行
トヨタウォレットのキャンペーン
チャージ設定のみで1,000円分プレゼント
トヨタウォレットにクレカや銀行口座を登録するだけで、1,000円分がもらえます。
リリース初期は500円分でしたが、今は1,000円分がもらえます。ただし、クレカで設定する場合は、500円以上の初回チャージが必要です。
これはAndroid版のリリースに合わせた特典で、4月6日以前にトヨタウォレットのチャージ方法を設定したユーザーは500円分の特典でしたが、差額の500円分が追加で配布されています。
クレジットカードのチャージ手数料無料
トヨタウォレットが指定していないVISA/Mastercardでチャージをする場合、204円(税込み)の手数料がかかりますが、現在はそのチャージ手数料が無料となっています。
トヨタウォレットの将来構想
では、トヨタはトヨタウォレットで何を目指しているのかというと、トヨタファイナンスのプレスリリースによれば3つあるようです。
①決済及び周辺サービスの拡大
②決済サービスを通じたお客様との接点強化
③MaaS発展に伴うモビリティ社会の基盤づくり
トヨタのサービスにおける一気通貫的な決済手法を目指していることは間違いありませんが、今後も成長が著しいMaas領域などで存在感を示す決済手法にもなるかもしれません。
【合わせて読みたい!オススメのキャッシュレス決済のまとめ記事はこちら】
[blogcard url=”https://cashlessnator.com/?p=2119″]キャッシュレス事務局