MENU

【裏技】Appleのサブスク支払いをLINEPayで安くする方法とは?

LINEPay_Appleギフトカード

LINEPay_Appleギフトカード_購入

皆さんは、Appleが提供する、もしくはAppleIDと連携させた、サブスクリプションサービス(以下、サブスク)を使ってますでしょうか?

例えば、

  • AppleMusic
  • iCloud
  • 日経電子版(AppleID連携で支払い)

などです。

実は、これらのAppleIDに紐づけたサブスクサービスは、事前に購入したApp Store & iTunes ギフトカード(以下、Appleギフトカード)で支払いができます。

その外部決済としてLINEPayが使えます。実はAppleギフトカードの購入時にLINEPayを使うと、割引されるクーポンが定期的に配信されおり、LINEPayでAppleID残高を購入&支払いをすると、毎月のサブスク料金を安くすることができます。

今回は、LINEPayとAppleギフトカードを活用し、Appleのサブスクを安く利用する裏技をご紹介します。

目次
広告

Appleギフトカードの購入にLINEPayが対応

LINEPay_Appleギフトカード_購入可能

2020年8月7日から、Appleギフトカード購入の支払い方法に、LINEPayが導入されました。

LINEPay残高を使ってLINEアプリ内でAppleギフトカードを購入し、Appleアカウントと連携すると、AppleIDの残高に追加されます。

またLINEPayのチャンネルでは、定期的にAppleギフトカード購入で使える割引コードを配布しており、LINEPayを使えば安くギフトカードを購入することができます。

そのため、

  1. LINEPayの割引クーポンを使ってAppleギフトカードを購入
  2. ギフトカードをAppleID残高にチャージ
  3. チャージしたAppleID残高で支払い

することで、実質的にAppleのサブスク支払いを安く抑えることが可能です。

プレスリリースはこちら

App Store & iTunes ギフトカード(Appleギフトカード)とは

App Store & iTunes ギフトカード

App Store & iTunes ギフトカード(以下、Appleギフトカード)は、AppStoreやiTunesで利用できるギフトカードです。コンビニなどで見かけたことがあるとは思いますが、Appleのロゴがついた青いギフトカードです。

Appleギフトカードは、App Storeでアプリやゲームの購入に加え、Apple MusicやiCloudなどのサブスクサービスのお支払いに利用することができます。

Appleギフトカードを購入し、コードを端末に入力すると、Appleのアカウントに紐づいた「AppleID残高」と呼ばれる支払いサービスにチャージされます。

チャージされたAppleID残高は、Apple経由の支払いに優先的に支払い先として利用されます。

広告

LINEPayとは

LINEPay

LINEPayは、大手チャットアプリのLINEが運営するバーコード決済サービスです。LINEユーザーなら誰でも利用できます。すでにユーザー数も5,000万人を突破しており、全国にLINEPayの加盟店があります。

利用開始は簡単で、LINEアプリ内で簡単な本人確認を済ませて、銀行口座などのチャージ方法を紐づけて、チャージした残高が支払いとして利用できます。

また、LINEPayやVisa LINEPayカードカードで貯まった、LINEポイントもAppleギフトカード購入時のLINEPayの支払いに利用できます。

広告

LINEPayで定期的に割引クーポンを配布

LINEPay_Appleギフトカード_割引クーポン

LINEPayでは、LINEアプリ内でAppleギフトカードを購入する時に利用できる割引クーポンを定期的に配布しています。LINEPayのチャンネルに期間限定で割引クーポンが配布されます。

最も嬉しい点は、割引クーポンを利用すればAppleギフトカードを、LINEPayで安く買うことができる点です。

LINEPayのAppleギフトカードの割引クーポンの確認方法

LINEPay_マイクーポン

LINEPayで使えるAppleギフトカードの割引クーポンは、LINEPayチャンネルもしくは、LINEPayのマイクーポンから確認&利用できます。

ちなみに、LINEアプリの[クーポン]と、LINEPayの[マイクーポン]は別物です。今回利用するのは、LINEPayの[マイクーポン]です。

【マイクーポンの受け取り方法】

  1. LINEPayの公式チャンネルにクーポン配布
  2. バナーをタップ
  3. 一番下の[クーポンを受け取る]をタップ

【マイクーポンの確認&利用方法】

  1. LINEアプリの[ウォレット]→[LINEPay]をタップ
    ※ウォレットページの[クーポン]ではないので注意!
  2. LINEPay画面の[マイクーポン]をタップ
  3. 受け取ったクーポンを確認
  4. 利用する場合は、一番下の[購入はこちら]をタップ
あわせて読みたい
【LINEPay】ApplePayに対応!Visa LINEPayプリペイドカード、LINEPay残高でiD決済が可能に 12月22日(火)より、「LINE」アプリ上からワンタップで発行できる、手数料・年会費無料のバーチャルカード「Visa LINE Payプリペイドカード」の提供が開始されました。...
広告
広告

LINEPayでAppleギフトカードを買うメリット

LINEPayでAppleギフトカードを買うメリットは以下の3つです。

  1. LINEポイントで購入可能
  2. 少額から購入可能
  3. LINEサービスを安く購入可能

LINEポイントで購入可能

LINEPayでAppleギフトカードを購入するときに、Visa LINEPayカードやLINEPay利用で貯まったLINEポイントを利用できます。

普段のLINEPay関連サービスで貯めたLINEポイントを利用すれば、実質的にAppleギフトカードを額面金額より安く購入することができます。

500円から少額購入が可能

Appleギフトカードをコンビニなどで購入する場合は、最低購入金額が1,500円です。

一方、LINEPayでAppleギフトカードを購入する場合は、500円という少額から購入可能です。さらに500円からは1円単位で購入金額を調整できる点も便利です。最大購入可能金額は50,000円です。

広告

LINEサービスを安く購入可能

LINEPayで購入したAppleギフトカードは、LINEコインなどのLINEサービスの購入にも利用できます。

「LINE内のサービスであれば、LINEPayで直接払えばいいのでは?」と思われるかもしれません。実は、LINEPayの公式チャンネルでは定期的にAppleギフトカードを割安で購入できる割引クーポンを配布しています。

あわせて読みたい
UberEats(ウーバーイーツ)でLINEPayは使える!LINEPay連携から決済、解除、エラー対処方法まで全解説! UberEats(ウーバーイーツ)でLINEPayは使用可能 UberEats(ウーバーイーツ)は、日本で非常に人気があるフードデリバリーサービスです。 そのUberEatsでは、2019年12月...
広告

LINEPayでAppleギフトカードを買う方法

LINEPayでAppleギフトカード購入するためには、以下の3つが必要です。

  1. LINEPay残高にチャージ
  2. LINEPayでAppleギフトカードを購入
  3. AppleID残高を確認

LINEPay残高にチャージ

LINEPay_チャージ方法

LINEPayには様々なチャージ方法があります。

【LINEPayへのチャージ方法】

・銀行口座
・セブン銀行ATM
・ファミリーマート(Famiポート)
・LINEPayカード
・QR/バーコードでレジチャージ
・東急線各駅の券売機

最も簡単なチャージ方法は、紐づけた銀行口座からチャージすることです。またAppleギフトカードには、LINEポイントも利用可能です。銀行口座からチャージしたLINEPay残高とLINEポイントを合算して購入できます。

LINEPayでAppleギフトカードを購入

LINEPay_Appleギフトカード_購入方法

チャージしたLINEPay残高で、Appleギフトカードを購入します。ギフトカード購入は全てLINEアプリ内で完結します。

  1. LINEアプリの「ウォレット」タブ>マイカードの「App Store&iTunes ギフトカード」 をタップ
  2. 「コード購入」をタップ
  3. 金額を500円~50,000円の範囲で1円単位で自由に選び、「同意して次へ」をタップ
  4. お支払い内容を確認して「支払う」をタップし、パスワード認証
  5. 購入完了画面で「コードを使う」をタップし、Appleアプリに連携

購入済みコードを確認する

AppleID残高

LINEアプリ内で購入したAppleギフトカードをAppleID残高に連携します。連携したAppleID残高は、iPhoneの設定画面から確認できます。

購入したAppleIDは、ApplePay経由のサブスクサービスの支払いで優先的に利用されます。

【AppleID残高への連携方法】

  1. LINEアプリを起動し「ウォレット」>マイカードの「App Store&iTunesギフトカード」をタップ
  2. 「購入済みコード」をタップ
  3. 購入済みのギフトカードのコードを確認

【AppleID残高の確認方法】

  1. iPhoneの[設定]を開く
  2. 一番上の[AppleID]を開く
  3. [支払いと配送先]を開く

LINEアプリ内で確認する方法

LINEマイカード_Appleギフトカード_確認方法

LINEには外部サービスのポイントカードと連携した「LINEマイカード」機能があります。

LINEマイカードには、

  • Tカード
  • Ponta
  • LINE Starbucks Card
  • Appleギフトカード

などがあります。LINEPayで購入したAppleギフトカードの残高は、このLINEマイカードでも確認可能です。

あわせて読みたい
【LINEPay】マイナポイント特典第4弾は最大10,000円分がもらえる! LINEが運営するスマホ決済のLINEPayは、総務省のマイナポイント事業の特典第4弾を発表しました。 その気になる特典内容は、 LINEPayによる2万円までの決済で、LINEポイ...
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次