PayPayにダイナースでチャージはできない
「PayPayにダイナースでチャージはできるの?」
結論から言えば、PayPayにダイナースでチャージすることはできません。
そもそも、ダイナースブランドのクレカはPayPayに登録すること自体ができません。そのため、PayPayへのチャージもクレカ払いも不可能です。
他にもアメックスのクレカもPayPayに登録&チャージすることはできません。

PayPayに登録可能なクレカブランドは以下の3種類のみです。
- VISA
- Mastercard
- JCB(ヤフーカードのみ)
【9月更新:PayPay還元率の最新記事はこちら⇩】

ダイナースでPayPayにチャージする裏技
PayPayにダイナースで直接チャージすることはできません。
しかし、実質的にダイナースからPayPayにチャージできる裏技があります。
それは、PayPayのチャージ方法を「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」にし、ソフトバンク・ワイモバイルの清算にダイナースクラブカードを設定するという方法です。
ただしこの裏技は、「ソフトバンク」と「ワイモバイル」ユーザー限定です。それ以外の通信キャリアをご使用のユーザーは使用できません。
以下で、ダイナースクラブカードでPayPayの実質的にチャージする裏技をご紹介します。
PayPayにソフトバンク・ワイモバイルを連携させる
まず、PayPayの「外部サービス連携」からソフトバンクもしくはワイモバイルのアカウントを連携させます。
ソフトバンク・ワイモバイルのアカウント連携は、アプリ右下「アカウント」→「外部サービス連携」→「ソフトバンク・ワイモバイル」の手順で移動すると可能です。
PayPayにソフトバンク・ワイモバイルまとめ払いでチャージ
次に、PayPayに連携したソフトバンク・ワイモバイルのアカウントを利用しまとめて支払いでチャージします。
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」の清算をダイナースで行う
最後に、ソフトバンク・ワイモバイルのまとめて支払いにダイナースカードを設定しておきます。
すると、PayPayでの決済はまとめて支払い機能を利用しますが、この支払いは結局登録したダイナースカードで支払うことになります。
PayPayでの利用料金は、月々の携帯料金と合算してまとめ払いとして精算されます。
これで実質的にダイナースカードでPayPayにチャージ・支払いをすることができます。
PayPayへのチャージ方法
ダイナース以外でPayPayでチャージする方法は、以下の5つです。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- ヤフオク!/PayPayフリマの売上金
- ヤフーカード
【比較】ダイナースとPayPayの比較
ダイナースカードはPayPayにチャージすることはできませんが、上記の裏技を使えば実質的にチャージすることができました。
では、PayPay単体で使うことと、ダイナース単体で使うのではどちらが良いのでしょうか?
ここでは、PayPayとダイナースを以下の3点で比較します。
【比較ポイント】
- 基本還元率(キャンペーンによる還元率UPを除いた還元率)
- 利用コスト(入会費/年会費など)
- 加盟店数
基本還元率はダイナースの方が高い
ダイナースの基本還元率は1%(100円=1ポイント)です。
一方、PayPayの基本還元率は、0.5%(200円=1ポイント)です。
そのため、基本還元率だけで見ると、ダイナースの方がお得です。
ただし、PayPayは月の利用回数と利用額によって還元率が変動する「PayPayステップ」によって、基本還元率を最大1.5%まで引き上げることができます。
決済 | 基本還元率 |
PayPay | 0.5%~1.5% |
ダイナースクラブ | 1% |
【PayPayステップとは?】

利用コストはPayPayの方が安い
PayPayのようなバーコード・QR決済アプリは、基本的に年会費や入会金のような利用コストはゼロです。
一方、ダイナースクラブは年会費がかかります。
実際にベーシックなダイナースクラブカードは、年会費として24,200円がかかります。
そのため、利用コストは圧倒的にPayPayの方が低いです。
カード種別 | 年会費 |
ダイナースクラブカード | 本会員 :24,200円(税込) 家族会員:5,500円(税込) |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 本会員 :143,000円(税込) 家族会員:無料 |
加盟店数はPayPayの方が多い
PayPayの加盟店は、2020年3月末時点で全国に215万店舗あります。
また、ウーバーイーツや出前館といったフードデリバリーなどのネット決済にも対応しています。
一方、ダイナースは世界中の35,000店舗で利用可能ですが、日本で利用できる店舗は少ないです。VISAやMasterCardといったほかのカードブランドが利用できる店舗の方が多いでしょう。
国内利用で考えるならばPayPay、海外利用まで考えるならダイナースの方が便利でしょう。
【ウーバーイーツのおススメの支払いはどれ?】


キャッシュレス事務局