PayPayは、スマホ決済の中でも非常に知名度が高く人気のアプリです。
ところが、以前は1.5%ほどあったPayPayの基本還元率も、現在は0.5%に落ちてしまっています。
一方、4月から適用されたPayPayステップによって、還元率を最大1.5%まで引き上げることができます。一方、高還元率はクレカを紐づけることで還元率を引き上げる手法もあります。
本記事は、最新のPayPayの還元率の仕組みと、高還元キャンペーンの解説、さらにPayPayの還元率を引き上げる裏技をご紹介します。
【PayPayステップ】基本還元率は0.5%~1.5%
【4月】還元率の変化
2020年4月からPayPayの基本還元率が1.5%から0.5%に引き下げられました。
~2020年3月31日 | 4月1日以降 | |
---|---|---|
店舗決済 | 1.5% | 0.5%〜1.5% |
請求書払い | 0.5% | 0.5%〜1.5% |
オンライン決済 | 1% | 1%〜2% |
1.5%という高還元率が引き下げられたことで、PayPayを使うユーザーからは「改悪」との批判が出ていました。
さらに、PayPay残高、ヤフーカード、ペイペイあと払い(一括払いのみ)以外の決済方法(例:ヤフーカード以外のクレカなど)は、基本還元の対象外になってしまいました。
同時に新しく「PayPayステップ」という仕組みが導入され、前月の決済回数と決済額の合計で還元率が変動するようになりました。
<PayPay iOS専用ダウンロード>
<PayPay android専用ダウンロード>
PayPayステップとは
PayPayステップとは、前月の決済回数と決済額の合計で還元率を決定する仕組みです。
以下の2つの条件を満たすことで、それぞれ0.5%ずつ、最大1%まで基本還元率を引き上げることができます。この条件を満たした分だけ、翌月の還元率が引きあがります。
【PayPayステップ 条件】
- 100円以上の決済が50回以上(+0.5%)
- 前月の決済金額の合計が10万円以上(+0.5%)
また、PayPayで利用可能な水道光熱費や住民税などの「請求書払い」やウーバーイーツやZOZOTOWNなどの「オンライン決済」も、店舗決済と同様にPayPayステップの還元特典を受けます。またオンライン決済は、基本還元率は1%なので最大2%まで引き上げることが可能です。
PayPayステップの対象決済
PayPayステップのカウント対象となる決済は以下の3つです。
- PayPay残高払い
- ヤフーカード払い
- ペイペイあと払い(一括払いのみ)
ヤフーカード以外のクレカ払いはカウント対象外となっているので、注意してください。
還元率の確認方法
現在のPayPayの還元率は、TOP画面→「オトク(財布マーク)」→「あなたのおトク情報」にて確認することができます。
この画面で確認できることは以下の4つです。
- 今月の還元率
- 今月の支払い回数
- 今月の支払い金額
- 開催中/開催予定のキャンペーン一覧
実際に確認してみると、あと何回/いくらでPayPayステップの条件を達成できるかが、バロメーターで確認することができます。
PayPayの高還元キャンペーン
PayPayはこれまでに「100億円還元キャンペーン」や「100%還元キャンペーン」など、様々な高還元キャンペーンを開催してきました。実際にこういった高還元キャンペーンに参加するために、PayPayをダウンロードしたユーザーも多いと思います。
基本還元率が0.5%になったPayPayは魅力が衰えてしまったとみることもできますが、他のQR決済も軒並み還元率が0.5%に下がってきています。
一方、PayPayは他のQR決済に比べ、高還元キャンペーンを頻繁に開催しており、ユーザー数も3,000人を突破するなど人気は衰えていません。
ここでは、直近で開催中のPayPayの高還元キャンペーンを解説します。
マイナポイント登録で25%還元
マイナポイント事業とは、マイナンバーカードを1つのキャッシュレス決済サービスに登録し、登録したサービスでチャージまたは決済すると25%分のポイントが還元される事業です。一度登録したキャッシュレス決済サービスは、後で変更することができないので、慎重に選ぶ必要があります。
PayPayもマイナポイント事業に参加しており、PayPayを登録すると、2万円までのチャージもしくは決済で、最大5,000円分のPayPay残高が付与されます。
チャージか決済いずれかを選択できますが、一度決めた場合は変更できないようなので、注意してください。
マイナポイント登録先で1位に
9月7日にPayPayは、マイナポイントの登録者が100万人を突破したと発表しました。
これはマイナポイント登録者の約4割に相当し、マイナポイント登録先の決済サービスランキングで1位になりました。
では、PayPayがマイナポイントの登録先として人気の理由は何でしょうか?
それは以下の4つです。
- 登録が簡単
- 加盟店の多さ
- 安心のサポート体制
- ポイントの即時付与
特に魅力的なのが4つ目の「ポイントの即時付与」です。
他の決済サービスは、ポイント付与が11月で遅いものが多いです。一方、PayPayは即時付与されるため、例えば2万円をチャージすれば、すぐに2万5千円分の買い物ができます。
<PayPay iOS専用ダウンロード>
<PayPay android専用ダウンロード>
オンライン決済で10%還元
最近、PayPayが利用可能なオンラインサービスが増えています。身近な例では、飲食配達のウーバーイーツや出前館、アパレルのZOZOTOWNなど、様々なサービスのネット決済に対応を開始しています。
そんなPayPayのオンライン決済を対象とした、「オンラインがお得!10%戻ってくる」キャンペーンが9月1日~9月30日まで開催中です。
本キャンペーンの特徴は、対象店舗の決済で誰でも10%もの高還元を受けられる点です。また、ZOZOTOWNといった特定のネット店舗は還元率が20%になっています。
またまたオンラインがお得!10%戻ってくるキャンペーン | |
期間 | 9月1日~9月30日 |
還元率 | 10%(一部店舗では20%) |
対象決済 | PayPay残高 |
還元上限 | 5,000円相当/回・期間 |
※キャンペーン詳細はこちら
加えて同時開催中の「ペイペイジャンボ」により、1等の当選すると100%還元されます。
ペイペイジャンボ |
||
当選内容 | 1等 | 100%還元(30,000本) |
2等 | 10%還元(300,000本) | |
付与上限 | 10万円相当/回・期間 |
地域限定で高還元キャンペーンも開催
PayPayは特定の市町村にて、地域限定の高還元キャンペーンを開催しています。
例えば、’20年9月には以下の市町村で最大30%もの高還元キャンペーンが開催されています(※一部抜粋)。
市町村名 | 還元率 |
厚真町 | 25% |
花巻市 | 20% |
かすみがうら市 | 20% |
秩父市 | 20% |
東大和市 | 30% |
自身が住んでいる市町村が対象となるかは、PayPayのキャンペーンサイト、もしくはTOP画面→「オトク(財布マーク)」→「あなたのおトク情報」にて確認してみてください。
<PayPay iOS専用ダウンロード>
<PayPay android専用ダウンロード>
【裏技】PayPayの還元率を引き上げる方法
PayPayの基本還元率は0.5%に下がりましたが、PayPayステップで1.5%まで引き上げることが可能です。また、高還元キャンペーンを活用すれば、期間中は還元率が高くなることもPayPayの魅力の1つです。
一方、PayPayステップで還元率を引き上げることはかなりハードルが高いため、簡単にPayPayの還元率の引き上げ方を知りたい方もいるのではないでしょうか?
ここからは、PayPayの還元率を引き上げる方法を解説していきます。
【3.5%還元】無料でPayPayの還元率を最大化する方法
最も簡単にPayPayの還元率を引き上げる方法は、ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー限定の手法です。
それは、PayPay残高のチャージ元を「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」に設定し、その支払いを3%還元のVisa LINEPayカードにする方法です。
Visa LINEPayカードは初年度年会費無料かつ3%という高還元率の、現在最もコスパが良いクレカです。
【必要なもの】
- ソフトバンクもしくはワイモバイルのアカウント
- Visa LINEPayカード
- PayPayアプリ
【手順】
- PayPayにソフトバンク/ワイモバイルのアカウントを連携
- PayPay残高に「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」からチャージ
- 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」の請求をVisa LINEPayカードで決済
還元率内訳 | ||
決済方法 | PayPay残高払い | 0.5% |
Visa LINEPayカード | 3% | |
合計 | 3.5% |
【3%還元】Visa LINEPayカードを紐づけ
2つ目の裏技は、PayPayの基本還元率を捨ててまで還元率を引き上げる方法です。
それは、Visa LINEPayカードをPayPayに紐づけ3%還元のクレカ払いとして利用する方法です。
この手法は、PayPayの基本還元率が適用されないことや、PayPayステップのカウントや高還元キャンペーンの還元対象外となることがデメリットです。
一方、コンビニでの少額決済でVisa LINEPayカードをクレカ単体として利用するよりは、PayPayのようなスマホ決済アプリ決済の方が利便性が高いことがメリットとして挙げられます。
【必要なもの】
- Visa LINEPayカード
- PayPayアプリ
【手順】
- PayPayにVisa LINEPayカードを紐づけ
- PayPayの決済元をVisa LINEPayカードにして決済
還元率内訳 | ||
決済方法 | PayPay(クレカ払い) | 3% |
Visa LINEPayカード | ||
合計 | 3.0% |
【2.7%還元】PayPay+Kyash+リクルートカードの組み合わせ
先ほどのVisa LINEPayカードを紐づける方法は、PayPayの基本還元率かつキャンペーンの還元対象外となるデメリットがありました。
ここで紹介する方法は、PayPayの還元率を2.7%に引き上げるとともに、キャンペーン対象となるPayPay残高払いを使用します。
それは、リクルートカード(1.2%還元)→プリペイドカードのKyash(1%還元)→PayPayにチャージし、PayPay残高払い(0.5%還元)を利用する方法です。
リクルートカードは、年会費無料で還元率1.2%のクレカです。還元ポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントと交換可能です。交換したPontaポイントは、auPAYなどで利用できます。
また、Kyashはアプリ内で発行できるプリペイドカードです。900円を払うと、還元率1%のリアルとバーチャル両方のクレカが発行できます。還元ポイントはKyashでの決済に利用できます。VISA/MasterCardブランドカードからチャージ可能です。
【必要なもの】
- リクルートカード(VISA/MasterCardブランドのみ)
- Kyash(900円で発行できるタイプ)
- PayPayアプリ
【手順】
- リクルートカードからKyashにチャージ
- KyashからPayPayにチャージ
- PayPay残高で決済
還元率内訳 | ||
決済方法 | リクルートカード | 1.2% |
Kyash | 1.0% | |
PayPay残高払い | 0.5% | |
合計 | 2.7% |
ちなみに、リクルートカードを還元率1%の楽天カードに代替することで、還元率を2.5%に引き上げることもできます。もし、リクルートカードを持っていない場合は、こちらをおススメします。
【楽天カードの発行はこちら】
<PayPay iOS専用ダウンロード>
<PayPay android専用ダウンロード>
キャッシュレス事務局