6gram(ロクグラム)とは、mixiが運営するプリペイドカードアプリです。
アプリ内でバーチャルカードを何枚でも発行でき、グループで共有して利用することができます。
名前の由来は「今までのカード(5グラム)に1グラムを追加する」ということで、6gram(ロクグラム)という名称になったようです。
※通常のクレカやデビットカードの重さは約5グラム
2019年にサービスを開始してから、招待制のサービスとして広がりつつあり、特にキャッシュレス界隈で利用する人が増えているようです。
近日中に、リアルカードも登場するようです。
6gram(ロクグラム) | |
還元率 | 0% |
発行手数料 | 0円 |
オンライン決済 | 〇 |
オフライン(店舗)決済 | ×(近日対応予定) |
決済上限 | ~10万/月 or ~50万円/月 |
本人確認 | 任意 |
カードブランド | JCB |
ApplePay/GooglePay対応 | 〇(QUICPay) |
6gramのメリット
6gramのメリットは以下の5つです。
- プリペイドカードが何枚でも発行可能
- 年会費/発行手数料が無料
- ApplePayや/GooglePayでQUICPayが使える
- リアルカードも発行(予定)
- Visa LINEPayカードやKyashの還元対象
プリペイドカードが何枚でも発行可能
6gramは、アプリ内でプリペイドカードを何枚でも発行可能です。
新しく発行するカードは、それぞれ番号が異なっており、さらにカード名を好きな名前に変更可能です。
そのため「プライベート用」や「移動用」など、各用途に分けて使用することができます。
また、発行したプリペイドカードは招待した友達などと共有できます。
年会費/発行手数料が無料
6gramの年会費/発行手数料は無料です。
一方、6gramと似た「Kyash」というプリペイドカードは900円の発行手数料がかかりますが、6gramは利用に際し、一切お金はかかりません。
ApplePay/GooglePayでQUICPayが使える
6gramは、ApplePayとGooglePayに対応しています。
ApplePayとGooglePayに設定すると、オフライン店舗でQUICPayを使って決済が可能です。
6gramを使えば、エポスカードのように「iⅮ」や「QUICPay」に対応していないクレカでも、6gramにチャージして利用することで、非接触決済が可能となります。
【必見:新たなモバイルSuicaのチャージ方法の裏技とは?】
リアルカードも発行(予定)
6gramのアプリを見ると、「リアルカード予約申し込み」の表記があります。
6gramは今後、リアルカードを発行する予定のようです。
まだ正式なリリース日は未定ですが、今後の発表に期待です。
Visa LINEPayカードやKyashの還元対象
6rramがキャッシュレス界隈で人気の理由が、6gramが「Visa LINEPayカード(3%還元)」や「Kyash(0.2%還元)」からのチャージが、還元対象となっていることです。
通常、Visa LINEPayカードや楽天カードといったクレカ→プリペイドカードへのチャージは、還元対象外となることが多いです。実際に、同じくプリペイドカードの「TOYOTA Wallet」の場合は、Visa LINEPayカードの還元対象外となっています。
ところが、6gramにVisa LINEPayカードからチャージは、3%還元の対象となります。
Visa LINEPayカードから6gramにチャージした場合、チャージ表記は運営会社の「ミクシィ」になります。
そのため、「Visa LINEPayカード→6gram→モバイルSuica/PASMO」へのチャージ経路が、実質3%還元となるということが注目を集めています(後述)。
Kyash改悪時には6gramユーザーが激増
実際、2021年1/28(木)に、プリペイドカード「Kyash」の還元率が変更された時、チャージ済のKyash残高の送金(退避)先としてに、6gramが注目を集めました。
Kyash→6gramへのチャージは、Kyashの1%還元の対象だったため、1%還元のうちにKyash残高を送金しておきたいユーザーが多かったようです。
【朗報】Kyashから6gramへのチャージは還元対象‼️
👉遂にKyashが3Dセキュアに対応
👉Kyashの3Dセキュア対応でクレカ(1%還元〜)→Kyash(1%還元)→6gramの連携が可能にKyashのチャージ分が獲得予定ポイントとして表示されました🤗
特に還元率が改悪になった楽天カードのヘビーユーザーには朗報かと pic.twitter.com/ATWiLCP8Hl
— キャッシュレスオタク@6gram招待お兄さん💳 (@cashlessotaku) November 17, 2020
このように、通常は還元対象外となるクレカなどのチャージが還元対象となるのが、6gramの魅力です。
【最新:Kyash改悪、還元率が0.2%の減少⇩】
6gramとKyashの比較
6gramと似たプリペイドカードに、株式会社Kyashが発行する「Kyash」があります。
Kyashは、以下の3種類があります。
- Kyash Card
- Kyash Card Lite
- Kyash Card Virtual
ここでは、リアル店舗とオンラインで利用できる「Kyash Card」と、オンラインのみで利用できる「Kyash Card Lite」と6gramを比較してみます。
6gram | KyashCard | KyashCardLite | |
還元率 | 0% | 1%(クレカチャージの場合は0.2%還元) | 0.5% |
発行手数料 | 0円 | 500円 | 300円 |
オンライン決済 | 〇 | 〇 | 〇 |
オフライン(店舗)決済 | ×(近日対応予定) | 〇 | × |
決済上限(本人確認有無) | ~10万/月 or 50万円/月 | 30万円/回 or 100万円/月 | 5万~10万円/回 or 12万~15万/月 |
本人確認 | 任意 | 必須 | 任意 |
カードブランド | JCB | VISA | VISA |
ApplePay/ GooglePay対応 |
〇(QUICPay) | 〇(QUICPay) | 〇(QUICPay) |
Kyashとの比較から見える6gramのメリット・デメリットは以下です。
【メリット】
- 発行手数料がかからない
- 本人確認が任意なので発行手続きが簡単
【デメリット】
- 還元がない
- オフライン(店舗)決済は未対応
- 決済上限が若干低い
ただし、KyashへのVisa LINEPayカードなどのクレカチャージは、還元対象外となる一方、6gramへのチャージは還元対象となるメリットもあります。
6gram→Kyashへのチャージは不可
6gramからKyashにチャージすることはできません。
なぜなら、Kyashにチャージできるカードブランドは、「VISA」か「MasterCard」ブランドの2つのみであり、6gramはJCBブランドだからです。
Kyash→6gramへのチャージのみ可能
これまでKyashから6gramにチャージすることもできませんでした。その理由は、6gramにチャージできるのは、3Dセキュア認証に対応したクレカのみであり、Kyashは3Dセキュアに対応していなかったためです。
しかし、11/17(火)よりKyashが3Ⅾセキュア認証に対応したため、Kyashから6gramへチャージすることが可能となりました。
そのため、クレカ(1%還元のような楽天カード)→Kyash(1%還元)→6gramへの連携が可能となりました。
【概要:Kyashが3Ⅾセキュアに対応⇩】
楽天カード→Kyash→6gramが可能に
楽天ペイからSuicaへのチャージは0.5%還元ですが、楽天カード(1%)→Kyash(0.2%)→6gram→Suicaへの流れが達成できます。
つまり、楽天カードで楽天キャッシュにチャージ(0.5%)→楽天キャッシュを使い楽天ペイでSuicaにチャージ(0.5%)の合計1%還元よりもこちらの方がおトクです。
【Kyashの関連記事はこちら】
6gramの招待とセットアップ方法
6gramは招待制
6gramは招待制です。
そのため、すでに6gramを使っているユーザーに招待を依頼して、招待URLを発行してもらう必要があります。
【最新】6gram公式から招待してもらえない
2021年2月より、6gramは公式から招待URLをもらうことができなくなりました。
今後は、すでに6gramを使っているユーザーから招待URLをもらう必要があります。
【お知らせ】
2/1(月)12時よりサービス運営宛ての招待リクエストを停止し、6gram利用中の方からの招待でのみ6gramを利用開始できるようになります。
6gramご利用の方は引き続きこれからも友だちのご招待をお願いいたします。#6gram— 6gram – みんなで使えるグループウォレットアプリ (@6gram_official) January 25, 2021
6gramの招待URLが欲しい場合
6gramへの招待をご希望の方は、キャッシュレスオタクまでDMをくれればすぐに招待いたします。
※すでに100名以上の方をご招待しておりますので、下記のTwitter投稿のリプ欄もしくはDMを送ってください。
招待URLはそれぞれ違うため、DMで送る必要があります。依頼前には、必ずDMの開放をお願いします。
【朗報】Kyashから6gramへのチャージは還元対象‼️
👉遂にKyashが3Dセキュアに対応
👉Kyashの3Dセキュア対応でクレカ(1%還元〜)→Kyash(1%還元)→6gramの連携が可能にKyashのチャージ分が獲得予定ポイントとして表示されました🤗
特に還元率が改悪になった楽天カードのヘビーユーザーには朗報かと pic.twitter.com/ATWiLCP8Hl
— キャッシュレスオタク@6gram招待お兄さん💳 (@cashlessotaku) November 17, 2020
6gramのセットアップ
以下の手順で6gramをセットアップしていきます。
- 招待URLを受信
- SMSから会員登録
招待リクエストを受信
既存ユーザーから受けとった招待URLから、6gramのダウンロード及び会員登録を行います。
6gramのダウンロードはこちら
SMSで会員登録
SMSのURLをクリックすると、上記のようなレシート形式の招待ページに遷移するので、下部「アプリをはじめる」でアプリを起動します。
アプリ起動後は、名前や電話番号などを入力して会員登録を済ませてください。
会員登録が済めば、利用可能となります。
6gramの招待方法
6gramの会員登録ができたユーザーは、誰でも6gramに招待することができます。
【招待方法】
- 右下の「アカウント」を選択
- 招待「友だちを追加」を選択
- 「QRコード」もしくは「招待URL」を送信
【5%還元:三井住友カード(ナンバーレス)の詳細⇩】
6gramの使い方
6gramの使い方について、以下の3点で紹介します。
- 6gramのチャージ方法
- 6gramの支払い方法
6gramのチャージ方法
6gramは以下の4つの方法でチャージできます。
- クレカ
- 銀行
- セブン銀行ATM
- ApplePay/GooglePay
なお、チャージ金額は1,000円以上で、本人確認の有無によってチャージ額と利用上限が変わります。
本人確認の有無 | 保有金額・チャージ上限金額 | ご利用上限額 |
有り | 500,000円 | 100,000円~500,000円 |
無し | ~100,000円 | ~100,000円 |
【6gramへのチャージ手順】
- チャージ方法を選択
- チャージ金額を選択
- 下の「長押しでチャージ」ボタンを長押し
クレカ
6gramにチャージできるクレカは、以下の条件があります。
- 3Dセキュア認証に対応
- カードブランド:VISA/MasterCard
6gramにチャージできるクレカは、「3Dセキュア認証」への対応が必須です。
またチャージできるカードブランドは、VISAとMasterCardブランドのみです。
JCBやアメックス、ダイナースなどのクレカでは6gramにチャージできません。
クレカからのチャージ方法
6gramに紐づけたクレカからチャージします。
【チャージ方法】
- プリペイドカードの「チャージ」を選択
- チャージ元を「クレジットカード」に指定
- 紐づけしたいクレカ情報を入力し、3Dセキュア認証手続きを実行
- 認証が済めば、紐づけ完了
銀行
6gramにチャージできる銀行口座は以下の6つです。
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
6gramに銀行口座からチャージする場合は、上記の銀行のWebサービスを連携することでチャージすることができます。
セブンATM銀行
セブンATM銀行から現金で6gramにチャージすることができます。
1,000円以上からチャージ可能です。
【セブンATMからのチャージ方法】
- セブンATMのQRコードを読み取り
- 企業番号を入力
- チャージ金額を入金
ApplePay/GooglePay
ApplePayとGooglePayに登録したクレカやプリペイドカードからチャージすることができます。
アプリをインストール後、チャージ先にApplePay/GooglePayを選択してください。
【解説:サイゼで使えるキャッシュレス決済まとめ⇩】
6gramの支払い方法
6gramは、アプリ内で発行するプリペイドカードです。
そのためカード番号を使えば、アプリ内やECなどのオンライン決済で利用可能です。
また、ApplePay/GooglePayに登録すると、オフライン店舗で「QUICPay」決済が利用できます。
6gramのカード番号確認方法
【番号確認方法】
- 確認したいプリペイドカードを選択
- 右下のインフォメーションマークを選択
ApplePay/GooglePayへの追加方法
- 発行済みのプリペイドカードを選択
- ポップアップ下の「カード設定」を選択
- 「6gramをApplePay/GooglePayに追加する」を選択
- 電話を使った認証手続きが完了すれば追加完了
6gramを使った裏技
最後に、6gramでできるおトクな裏技をご紹介します。
- 【3%還元】Visa LINEPayカード→6gram→モバイルSuica/PASMO
- 【2.5%還元】エポスゴールドカード+6gram
【3%還元】Visa LINEPayカード→6gram→モバイルSuica/PASMO
6gramのメリットでも紹介したように、6gramはチャージ元のカードの還元対象です。そのため、チャージ元のカードの還元対象外となることがありません。
その中で、3%還元(2021年4月末まで)のVisa LINEPayカードを使えば、普段使うモバイルSuica/PASMOの還元率を実質3%にすることが可能です。
方法は簡単です。
- Visa LINEPayカード→6gramにチャージ
- 6gram→モバイルSuica/PASMOにチャージ
「6gram→モバイルSuica/PASMOにチャージ」の時は、6gramのカード番号を入力する方法だと、モバイルSuica/PASMOへのカード情報入力が手間となります。
そのため、6gramをApplePay/GooglePayに登録してこちらからチャージした方が簡単です。
【裏技:モバイルSuica/PASMOの還元率を無料で3%にする方法⇩】
【2.5%還元】エポスゴールドカード+6gram
エポスゴールドカードと6gramを組み合わせると、実質年会費無料で、常時2.5%還元になるという手法です。
上記で記載した通り、現段階でのモバイルSuica/PASMOへの最もコスパが良いチャージ方法は、「Visa LINEPayカード→6gram→モバイルSuica/PASMO」です。
しかし、2021年4月末にVisa LINEPayカードの3%還元の終了するため、5月以降はこの「6gram+エポスゴールドカード」の組み合わせが、モバイルSuica/PASMOのチャージで大活躍すること間違い無しです。
- エポスゴールドカードの還元率を3倍に設定(チャージ先にmixiを指定)
- エポスゴールドカードを6gramに紐づけ
- 年間50万円以上利用(年会費無料に)
- 年間100万円以上利用(1万円分付与)
結論を言えば、クレカの年間利用額が合計100万円を超えている方は、この裏技をやるべきです。
【必見:6gram+エポスカードゴールドで2.5%還元!モバイルSuica/PASMOへの新たなチャージ方法とは】
【最新:マイナポイントが2021年9月まで延長?!】
「キャッシュレス・スペース」を運営中する『キャッシュレスオタク』。
スマホ決済だけで生活、スマホ決済やクレカのキャンペーン情報をまとめてます。
たまにキャンペーンの図解もします。フィンテック企業やキャッシュレス関係のガジェットも好き。
現金触るのは病院とコインランドリーだけ。
コメント
この記事へのコメントはありません。