MENU

【専門家監修】マクドナルドでおすすめのお得なクレジットカードはどれ?

マクドナルド_おすすめクレカ

大手ハンバーガーチェーン店「マクドナルド」は、様々な支払い方法に対応しています。キャッシュレス決済の中でも人気のクレジットカードや、Suicaなどの交通系電子マネー、モバイルオーダー限定でのコード決済、「楽天ポイント」と「dポイント」によるポイント払いが使えます。

現在マクドナルドのレジ決済でおすすめの支払い方法は、クレジットカードです。マックでクレカを使うと、最大5%分のポイントが貯まります。

一方、最新のクレカの登場で、マックでどのクレカを使うべきがお悩みの方も多いかと思います。そこでこの記事では、マクドナルドでお得なクレジットカード5選をご紹介します。

目次
広告

マクドナルドで使えるクレカ

マクドナルド_おすすめクレカ

マクドナルドで使えるクレジットカードのブランドは、以下の6つです

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • DISCOVER

中国銀聯が発行する「銀聯カード(Union Pay)」は、マックで利用できません。

マックで使えるクレカの非接触決済

マクドナルド_おすすめクレカ_タッチ決済

マクドナルドでは、以下4つのクレカの非接触決済が利用できます。

クレカの非接触決済とは、クレカを決済端末にかざして支払う方法です。暗証番号の入力やサインレスといったメリットがあり、クレカの決済が非常にスムーズです。

使い方も普段使用するSuicaとほぼ同じで、マックの決済端末のロゴマーク部分にクレカをかざすだけです。非常に便利なのでマックでクレカを使う時は、非接触決済をおすすめします。

【マックでの非接触(タッチ/コンタクトレス)決済の使い方】

  1. クレカを見せて「タッチ決済で」と伝える
  2. 決済端末にクレカをかざす
  3. 決済端末が光り、認証音が鳴れば決済完了

タッチ決済の使い方の詳細は、下記記事をご覧ください。

【解説:ローソンでVisaのタッチ決済を使ってみた!】

【解説:Visaのタッチ決済が使える、everingとは?】

広告

マクドナルドで使える他の支払い方法

マクドナルド_おすすめクレカ_支払い方法

マクドナルドでは、クレカのみならず、電子マネー、コード決済(モバイルオーダーアプリのみ)、ポイント払いなど様々な支払い方法が利用可能です。

決済方法 種類
電子マネー ・iD
・QUICPay
・楽天Edy
・nanaco
・WAON
交通系電子マネー ・Kitaca
・Suica
・PASMO
・TOICA
・manaca
・ICOCA
・SUGOCA
・nimoca
・はやかけん
※PiTaPaは利用不可
コード決済 PayPay、LINEPay
※モバイルオーダーアプリのみ対応
ポイント払い 楽天ポイント、dポイント

【裏技:モバイルSuicaの還元率を3%にする方法⇩】

マクドナルドのレジでコード決済は使えない

PayPay_LINEPay

マクドナルドのレジ決済では、コード決済の「PayPay」や「LINEPay」、「d払い」、「auPAY」、「楽天ペイ」は利用できません。

コード決済の「PayPay」や「LINEPay」の2つのみ、マクドナルドの公式アプリ「モバイルオーダーアプリ」の注文にのみ利用できます。モバイルオーダーアプリの支払い方法で、「PayPay」か「LINEPay」を選択し決済します。モバイルオーダーアプリでの支払いには、PayPay残高やLINEPay残高が必要です。

【解説:マックのモバイルオーダーでのPayPayの使い方⇩】

マクドナルドはポイント払いが可能

マクドナルド_おすすめクレカ_ポイント払い

マクドナルドでは、「楽天ポイント」と「dポイント」のポイント払いが可能です。両方とも1ポイント=1円分として使えます。

会計時に楽天カードかdカードを提示してバーコードを読み取ってもらった後に、ポイント払いを伝えると、会計額からポイント分が差し引かれます。保有ポイントが会計額よりも多い場合は、全額をポイントで支払い可能です。

さらに、ポイントカードを提示して、100円=1ポイントが貯まる一方、貯めたポイントで支払いが可能なので、楽天カードかdカードを持っている方は、忘れずに提示しましょう。

広告
広告

【5選】マクドナルドでおすすめのおトクなクレカ

クレカ

マクドナルドでおススメのクレカは、以下の5枚です。

クレジットカード マクドナルドでのポイント還元率
三井住友カード NL(ナンバーレス) 5%(タッチ/コンタクトレス決済)
セゾンパール・アメックスカード(デジタル版) 3%還元(QUICPay決済)
リクルートカード+dカードプリペイドカード 2.7%(ポイント提示)
dカード 2%(iD払い+ポイント提示)
楽天カード 2%(ポイント提示)

三井住友カード NL(ナンバーレス)

三井住友カード_ナンバーレス_NL

名称 三井住友カード(ナンバーレス/NL)
発行ブランド Visa/Mastercard
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 永年無料
※家族カードも同様(人数制限なし)
還元率 0.5%還元(200円=1ポイント)
付帯保険 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
付与ポイント Vポイント
メリット
  • コンビ二3社とマクドナルド利用時のポイントは+2%還元
  • さらに、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド店頭でVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると+2.5%還元(合計5.0%還元)
  • コンビニ・スーパー・ドラッグストア・カフェ・ファストフードなどから選択した3店が常時+0.5%還元(+0.5%=1.0%還元)

マクドナルドで最もお得なクレジットカードは、常時5%還元「三井住友カード NL(ナンバーレス)」です。永年年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも発行できます。

三井住友カード NL(ナンバーレス)をマックのクレカで一番におすすめする理由は、マクドナルドでクレカの非接触決済である「Visaのタッチ決済」か「MasterCardコンタクトレス」を使うと、常時5%還元になるからです。永年年会費無料かつ、常時5%還元は非常にコスパが良いです。通常のクレカ決済では還元率は0.5%になってしまうので、注意してください。

三井住友カード NL(ナンバーレス)の基本還元率は0.5%ですが、スタバやすき家、モスバーガー、マツキヨ、ココカラファインといった対象店舗から3店舗まで選択すると、選択した店舗では還元率2倍の1%還元になります。

三井住友カード(NL)で貯めたVポイントは、20%増量となる「Vポイントアプリ」にチャージして「iD」決済に利用するのがおすすめです。

【解説:常時5%還元!?三井住友カード(NL)とは⇩】

セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)

セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)_スペック

名称 セゾンパール・アメリカン・エクスプレス・カード
発行ブランド AMEX
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 実質永年無料
※1円以上の利用で翌年年会費無料
還元率 0.5%還元(200円=1ポイント)
付帯保険
付与ポイント 永久不滅ポイント
メリット QUICPay利用で還元率6倍の3%還元

セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)」は、QUICPay利用で還元率6倍の3%還元になるクレカです。年1円以上の利用で翌年が年会費無料になる実質年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも発行できます。

セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)をマックのクレカでおすすめする理由は、QUICPay利用で3%還元になるからです。セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)は、ApplePayとGooglePayにも対応しているので、スマホに登録すれば、物理カードが必要がなくなり、スマホだけあればQUICPayが使えるため便利です。

セゾンパール・アメックスカード(デジタル版)は、日本初の完全ナンバーレスカードで、カード番号は「SAINSON Portal」アプリで管理されています。デジタル版なら申込から最短3分で発行可能で、1週間後ほどで物理カードが届きます。

貯めた「永久不滅ポイント」は、200ポイント=1,000円分の「Amazonギフト券」や「nanaco」に交換するのがおすすめです。

【解説:常時3%還元!?セゾンパール・アメックスカードとは?】

【レポ:日本初!完全ナンバーレスのクレカを発行してみた⇩】

広告

リクルートカード+dカードプリペイドカード

マクドナルド_おすすめクレカ_リクルートカード

名称 リクルートカード
発行ブランド VISA/MasterCard/JCB
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 永年年会費無料
還元率 1.2%還元(100円=1.2ポイント)
付帯保険 【旅行損害保険】
・海外旅行 最高2,000万円(利用付帯)
・国内旅行 最高1,000万円(利用付帯)
【ショッピング保険】
・国内・海外 年間200万円
付与ポイント リクルートポイント(Pontaポイントに交換可能)
メリット
  • 3ブランドが発行可能
  • 月3万円までのSuicaチャージは1.2%の還元対象

リクルートカード」は、基本還元率が1.2%還元のクレカです。永年年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも発行できます。

リクルートカードをマックのクレカでおすすめする理由は、還元率0.5%のプリペイドカード「dカード プリペイドカード」と組み合わせ、さらにマックでdカードを提示すると、合計2.7%還元になるからです。dカード プリペイドカードは、18歳以上であれば年会費無料で誰でも発行できます。

【合計2.7%還元の内訳】

  1. リクルートカードチャージ:1.2%還元
  2. dカード プリペイドカード払い:0.5%還元
  3. dカード提示:1%(100円=1ポイント)

「リクルートカード∔dカード プリペイドカード」の組み合わせで注意すべきは、リクルートカードはMasterCardブランドのみdカードにチャージ可能な点と、会計時にdカードの提示を忘れないようにすることです。

貯めた「リクルートポイント」は、1ポイント=1円分のPontaポイントに交換可能です。交換したPontaポイントは、「auPAY」残高チャージで20%還元キャンペーンで使ったり、ローソンの支払いに利用可能です。

リクルートカード

【解説:Kyash改悪、おすすめの代替クレカはどれ?】

dカード

マクドナルドおすすめクレカ_dカード

名称 dカード
発行ブランド VISA/MasterCard
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 永年年会費無料
還元率 1%還元(100円=1ポイント)
付帯保険 【お買物あんしん保険】
年間100万円まで
【dカードケータイ補償】
最大1万円補償
付与ポイント dポイント
メリット
  • 「iD」決済なら還元率+1%
  • dカード提示で実質3%還元

dカード(一般カード)」は、「iD」決済で+1%還元になるクレカです。永年年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも発行できます。VISAブランドを発行すると、Visaのタッチ決済が使えます。

dカードをマックのクレカでおすすめする理由は、マックで「iD」決済を使うと還元率が+1%され、100円で2ポイント分がもらえるからです。さらに、会計時にdカードを提示すると、100円=1ポイント分が付与されるため、クレカでの「iD」決済と合わせると、合計3%還元になります。

【合計3%還元の内訳】

  1. dカード(iD決済時)払い:2%
  2. dカード提示:1%

貯めたdポイントは、1ポイント=1円分として、マックの支払いに利用可能です。dポイントで支払いをする時、ポイントで全額払い、もしくはポイント分だけの割引を受けることができます。

【検証:Kyash改悪でKyashは解約すべき?】

楽天カード

マクドナルド_おすすめクレカ_楽天カード

名称 楽天カード
発行ブランド VISA/MasterCard/JCB
入会対象者 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 永年年会費無料
還元率 1%還元(100円=1ポイント)
付帯保険 【傷害死亡・後遺障害】
最高額:2,000万円
【傷害治療費用】
1事故の限度額:200万円
【疾病治療費用】
1疾病の限度額:200万円
付与ポイント 楽天ポイント
メリット
  • Visaのタッチ決済利用可能
  • 楽天カード提示で100円=1ポイント付与

楽天カード(一般カード)」は、基本還元率が1%のクレカです。永年年会費無料で、18歳以上(高校生を除く)であれば誰でも発行できます。VISAブランドを発行すると、Visaのタッチ決済が使えます。

楽天カードをマックのクレカでおすすめする理由は、会計時に楽天カードの提示で、100円=1ポイント分が付与されるため、合計2%還元になるからです。

【合計2%還元の内訳】

  1. 楽天カード払い:1%
  2. 楽天カード提示:1%

貯めた楽天は、1ポイント=1円分として、マックの支払いに利用可能です。楽天ポイントで支払いをする時、ポイントで全額払い、もしくはポイント分だけの割引を受けることができます。

【解説:常時1.5%還元!楽天ペイの還元率を解説⇩】

広告

専門家からのコメント

広告

たかの あや

30代会社員。金融業(法人向け)のマーケティングや営業に15年程従事。

【保有資格】

日商簿記2級
FP3級
IPO実務検定(標準レベル)
TOEIC 740

【コメント】

マクドナルドのレジでは、コード決済が利用できないのは新たな発見でした。そもそも私がマクドナルドに行くときってもちろんお腹が空いた時で、それは世間の皆さんがお腹が空くであろう時間帯と重なっています。

そうするとオーダーするために長蛇の列に並ぶ必要が出てきて空腹に耐えられなくなるというのがいつものオチです。なので、大抵はモバイルオーダーで済ませているのですが、その際の決済方法はクレジットカードです。

クレジットカードも種類がたくさんあって何が良いのか決めかねる方で、かつマクドナルドを頻繁に使うのであればこの記事が参考になるのではないでしょうか。私は記事の中でも紹介されている楽天カードをメインにしているので、マクドナルドでの還元率が一番良いというわけではないですが、「あ、このカードでも良いんだな」と確認できて助かりました。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次