-
【5選】Visaのタッチ決済を使ってみたい!Visaのタッチ決済が使えるおススメのクレカを紹介!
Visaのタッチ決済(以下、Visaタッチ)とは、クレカの国際ブランドVISAが提供する非接触式の決済方法です。 Visaのタッチ決済のメリットは以下の3つです。 サインレスかつ暗証番号不要 海外でも利用可能 安心のセキュリティ対策 2017年~2018年の1年間の日... -
【最新】PayPayボーナス、PayPayマネーライトなどPayPay残高の4種類まとめ!
PayPayには、主に3つの支払い方法があります。 PayPay残高払い クレカ払い PayPayあと払い PayPay残高払いは、銀行やヤフーカードからのチャージ分や、PayPayステップやキャンペーンの還元分を使って支払う方法です。 実はそのPayPay残高払いで利用するPay... -
【裏技】Appleのサブスク支払いをLINEPayで安くする方法とは?
皆さんは、Appleが提供する、もしくはAppleIDと連携させた、サブスクリプションサービス(以下、サブスク)を使ってますでしょうか? 例えば、 AppleMusic iCloud 日経電子版(AppleID連携で支払い) などです。 実は、これらのAppleIDに紐づけたサブスク... -
【LINEPay】マイナポイント特典第4弾は最大10,000円分がもらえる!
LINEが運営するスマホ決済のLINEPayは、総務省のマイナポイント事業の特典第4弾を発表しました。 その気になる特典内容は、 LINEPayによる2万円までの決済で、LINEポイントが最大5,000円分もらえる ユーザーごとのLINEポイントクラブのランクによって、最... -
auPAYとは?還元率から評判や口コミ、メリット・デメリットを徹底解説!
「au PAY」は、大手携帯会社のKDDI株式会社が提供しているQR/バーコード決済です。 当初はau WALLETという名前でauユーザー以外は利用できませんでしたが、現在はauPAY(旧au WALLET)と名称が変更され、auユーザー以外も利用可能です。 すでにauPAYの登録... -
auPAYがPontaカードアプリに搭載、auPAYを直接起動可能に
【【auPAY】PontaカードアプリからauPAYが利用可能に】 2020年12月21日から、Pontaのスマートフォンアプリ「Pontaカード(公式)」において、スマホ決済サービス「au PAY(コード支払い)」が搭載されました。 これにより、auPAYアプリを起動することなく、P... -
【auPAY】1月の「たぬきの大恩返し」、スーパーやケンタッキーで20%還元
【【auPAY】1月はスーパーやケンタッキーなどで20%還元】 12月22日(火)に、auPAYの大還元キャンペーン「たぬきの恩返し」の第2弾が発表されました。「たぬきの恩返し」とは、’21年3月まで開催中の、auPAYの大還元キャンペーンです。 現在、12月31日(木... -
【LINEPay】ApplePayに対応!Visa LINEPayプリペイドカード、LINEPay残高でiD決済が可能に
12月22日(火)より、「LINE」アプリ上からワンタップで発行できる、手数料・年会費無料のバーチャルカード「Visa LINE Payプリペイドカード」の提供が開始されました。 「Visa LINE Payプリペイドカード」とは、LINEPay残高で支払いができるバーチャルプ... -
KyashからTOYOTAWalletへのチャージは1%還元対象!Suicaへの還元にも有効
【Kyashの3Ⅾセキュア対応で、TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)にチャージ可能に】 11月7日(火)にKyashが3Ⅾセキュア認証に対応したことで、KyashはTOYOTA Wallet(トヨタウォレット)にチャージすることができるようになりました。 Kyashは、VISAカード... -
大阪府庁の手数料納付窓口にキャッシュレス決済が導入、電子マネーやPayPay、LINEPayが利用可能に
12月22日(火)より、大阪府の手数料納付窓口にて、キャッシュレス決済が導入されることが発表されました。 導入背景としては、新型コロナウイルスによる新たな生活様式に対応するため、行政での現金の使用頻度を減らすことが狙いのようです。今流行りのバ... -
【国内初】完全ナンバーレスカード、セゾンカードデジタルを発行してみた
国内初の完全ナンバーレスを実現したクレジットカードに、セゾンカードデジタル(SAISON CARD Digital)があります。 セゾンカードデジタルカードの特徴として、 カードの表裏に番号表記がない アプリで発行&管理 などがあります。 今回は、セゾンカード... -
PayPayボーナス運用は儲かる?メリットやデメリット、運用から引き出し方法まで解説!
【PayPayボーナス運用とは】 PayPayボーナス運用とは、PayPayボーナスを使ったポイント投資機能です。 PayPayボーナスを使って、疑似的に投資を体験できる機能です。 ボーナス運用は、PayPayのミニアプリ機能としてすでに搭載されており、増えた分はPayPay... -
UberEats(ウーバーイーツ)でLINEPayは使える!LINEPay連携から決済、解除、エラー対処方法まで全解説!
【UberEats(ウーバーイーツ)でLINEPayは使用可能】 UberEats(ウーバーイーツ)は、日本で非常に人気があるフードデリバリーサービスです。 そのUberEatsでは、2019年12月20日より、決済手段としてモバイル送金・決済サービスの「LINE Pay(ラインペイ)... -
Kyash改悪で還元率は0.2%に減少、クレカからのチャージは不可能に
【【最新】Kyash改悪、クレカチャージは0.2%還元に】 2021年1月28日(木)に、Kyashの新しい還元率が発表されました。 2月4日(木)から、以下の変更が実行されます。 (2/4〜)銀行口座からの指定日自動入金をスタート (2/4〜)登録カードを使った指定金額入... -
【EVERING】タッチ決済対応のスマートリング!値段や購入方法、決済方法を解説
EVERING(エブリング)社のスマートリング【EVERING】は、2021年2月から発売予定です。EVERING社のサイトから予約購入できます。EVERINGの値段は約1万5千円ほどとされています。EVERINGは、充電不要、防水機能、安心のセキュリティ機能を持ち、Visaのタッチ決済に対応しています。 -
ANAのQR決済、ANA Pay(アナペイ)サービス開始、新規入会キャンペーンも
【ANAのQR決済、ANAPayがサービス開始】 12月10日からANAが提供する、QR/バーコード決済のANAPay(アナペイ)のサービスが開始されました。 ANAPayは、ANAマイレージアプリ内にある、QR/バーコード決済機能です。JCBカードからチャージ可能であることに加... -
【専門家監修】楽天ペイにおいて楽天ポイントからSuicaへのチャージが可能に
2021年12月9日(水)より「楽天ポイント」から「Suica」へのチャージが可能となりました。 楽天ポイント1ポイント=1円分として、Suicaにチャージできます。 これを記念して、12月9日(水)から2021年1月31日(日)まで、「楽天ポイントからSuicaへのポイ... -
【常時3%還元】セゾンパール・アメックスカード(デジタル)とは?新規入会キャンペーンや還元率、メリットを解説!
【セゾンパール・アメックスカードのデジタル版とは】 11月24日より、セゾンカードから「セゾンパール・アメリカン・エクスプレスカード(以下、セゾンパール・アメックスカード)」のデジタル版が発行できるようになりました。 セゾンパール・アメリカン... -
【楽天ペイ】12月は街のお店で10%還元!キャンペーン加盟店や注意点を解説!
【【楽天ペイ】対象地域で最大10%還元】 12/1(火)〜12/31(木)の期間中、楽天ペイは対象地域の一部店舗を対象に、『最大10%還元!楽天ペイで地元のお店応援キャンペーン』を実施します。 このキャンペーンでは、東京都や横浜市などの対象地域のキャンペー... -
【12月まとめ】PayPayやauPAYなどスマホ/QR決済の還元キャンペーン一覧&解説!
【【12月】スマホ・QR決済の還元キャンペーンが目白押し】 「12月って、スマホ決済の還元キャンペーン多すぎ…」 そんな悩みをお持ちの方も多いかと思いますが、この記事で、12月開催中のスマホ決済の還元キャンペーンがまるわかりです。 【還元キャンペー... -
マックでPayPayは使える?マックのモバイルオーダーのメリット・デメリットを解説!
マクドナルドのモバイルオーダーアプリは、アプリ内でマックの注文から会計までが全てできるアプリです。モバイルオーダー機能は、そのモバイルオーダーアプリ内に搭載された決済機能で、クレカもしくはPayPay、LINEPayで支払いができます。 マクドナルド... -
ANAのQR決済、ANAPay(アナペイ)とは?使い方やメリット、加盟店を解説
12月10日より、ANAが提供するアプリ「ANAマイレージアプリ」内のQR決済機能としてサービスが開始されました。 コロナによる航空業界の需要蒸発の一方で、ANAPayは、ANAの顧客基盤を活用した新サービスとして注目されています。 例えば、SmartCode™... -
Kyashが3Ⅾセキュア認証に対応!6gramへのチャージ可能で2重取りも実現
【Kyashが3Ⅾセキュア認証に対応】 11月17日(火)、Kyash Card(以下、Kyash)が3Ⅾセキュア認証に対応しました。 これまで、Kyashは3Ⅾセキュア認証に対応していないことから、3Ⅾセキュア認証を必要とするQR決済に紐づけできない状態でした。そのため、今回... -
マクドナルドのモバイルオーダーでPayPay(ペイペイ)を使ったら超便利だった
皆さんは、マクドナルドの「モバイルオーダーアプリ」を使ったことはありますか? アプリの存在を知っていても、実際に使ったことがある方は少ないと思います。日中のマクドナルドのレジを見ると、現金払いをする人が多く、行列をなしている店舗が多く見受... -
超PayPay祭まとめ、対象店舗と還元率、PayPayジャンボを解説!
【超PayPay(ペイペイ)祭とは】 超PayPay(ペイペイ)祭りは、サービス開始2周年を記念し、10月17日(土)から11月17日(日)の期間中に開催されるPayPayの高還元キャンペーンです。 キャンペーン還元は、対象の実店舗、オンライン決済やPayPayピックアッ... -
PayPay(ペイペイ)ピックアップとは?使い方、加盟店、キャンペーン情報を解説!
【PayPay(ペイペイ)ピックアップとは】 PayPay(ペイペイ)ピックアップとは、PayPayアプリ内のテイクアウト機能です。 対象店舗で商品を選んで注文を行うと、指定の時間にお店に商品受取ができます。受取時刻を教えてくれるため、列に並んで待つ必要も... -
【裏技】6gramでPASMO(パスモ)へのチャージを還元率3%にする方法
【【6gram】無料でPASMO(パスモ)のチャージを還元率3%にする方法】 普段使っているモバイルPASMO(以下、PASMO)は、チャージをクレジットカード経由にすると、クレカの還元率分だけ還元されることが知られています。 これまでは、PASMOにチャージする時... -
マクドナルドのモバイルオーダーにPayPayが対応!登録/支払い方法を解説!
【【PayPay】マクドナルドのモバイルオーダーに対応】 10月6日(火)より、マクドナルドのモバイルオーダーにPayPayが対応しました。 今後、マクドナルドのモバイルオーダーにの支払いにPayPayを利用できるようになります。 また、10月17日(土)~11月15... -
PASMO(パスモ)がApplePayに対応!移行(取込)方法やチャージ方法を紹介!
【PASMO(パスモ)がApplePayに対応】 10月6日(火)より、PASMOがiPhoneやApple WatchのApplePayに対応しました。 すでに保有しているPASMOを、対象機種のApple製品のApplePay(Walletアプリ)に登録できます。 登録したPASMOの残高やオートチャージ機能... -
ファミペイが使える飲食店はどこ?ファミペイの50%還元攻略法を解説
2021年1月19日(火)~2021年2月1日(月)の期間中、全国のファミリーマートや対象のドラッグストア、飲食店、家電量販店でファミペイ払いをすると、支払額の最大50%がFamiPayボーナスが還元されます。 キャンペーン期間終了時点で銀行口座、ファミマTカ...